電気通信事業者協会(TCA)は7日、7月の携帯電話・PHS契約数を発表した。携帯電話の純増数ではソフトバンクモバイルが22万4,800契約の純増となり、5月・6月に続いてKDDIおよびNTTドコモを抜いて首位となった。

ソフトバンクモバイルは3カ月連続での純増数首位で、また今年3月以降は毎月、前月実績を上回る純増数となっている。6月に13万3,200契約の純増だったKDDIは今回19万1,200契約と純増幅を伸ばした。NTTドコモは8万1,400契約の純増で、これとは別に2in1契約の純増数が4万7,600と発表されている。

イー・モバイルは6月末、9月末、12月末、3月末の四半期ごとに契約数を公表する予定とされており、7月単月での純増数は不明。

グループ 純増数 累計
NTTドコモ 81,400 52,927,100
KDDI(au・ツーカー) 191,200 28,900,600
ソフトバンクモバイル 224,800 16,665,300
イー・モバイル(※) (6月末時点で) 60,200
携帯電話総計 497,400 98,553,200

(※:イー・モバイルは7月単月の純増数は非公表)

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの純増数には、プリペイド契約および通信モジュールサービスについての純増(減)が以下の通り含まれる。

グループ 純増数のうち
プリペイド契約 通信モジュール
NTTドコモ -400 36,200
KDDI(au・ツーカー) 8,000 14,600
ソフトバンクモバイル -32,000 300

PHSはウィルコムが1万1,300契約の純増、NTTドコモが2万1,400契約の純減で、PHS全体では1万100契約の純減となった。両社は今月6日、ドコモが来年1月にPHSサービスを終了するのを前に、ドコモの利用者はサービス終了後同じ電話番号をウィルコムに引き継げる移行措置をとることを発表している。7月末時点でのドコモPHSの契約数は35万2,600。

グループ 純増数 累計
ウィルコム 11,300 4,659,100
NTTドコモ -21,400 352,600
PHS総計 -10,100 5,011,700