既報のとおり、インテルは新世代のモバイルプラットフォーム、Santa Rosa(コードネーム)をリリースした。一部に改良を加えたCore 2 Duoプロセッサ、モバイル向けチップセット「GM965 Express」や、Robsonという名で知られていた「Intel Turbo Memory」など一連の新機軸からなるプラットフォームだ。

今回、実機を使用することができたので、個々の機能をやや詳しく紹介するとともに、新機能の効果の一部を検証してみることにしたい。

今回試用したSanta Rosa搭載ノートPC

Core 2 Duoの改良点

Santa Rosaは次のコンポーネントから成り立つモバイルプラットフォームだ。

  • 改良が加えられたモバイルCore 2 Duo
  • 新モバイル向けチップセットIntel GM965 Express
  • IEEE802.11nドラフト準拠の無線LANコントローラWi-Fi Link 4965AGN
  • ReadyBoostとReadyDriveの機能を併せ持つIntel Turbo Memory(オプション)

これらの中から、まず核となるプロセッサを見ていくことにしたい。

今回の新しいモバイル向けCore2 Duoは従来と同じくアーキテクチャ的にはMelom(コードネーム)をベースにした製品だが、従来のCore 2 Duoに対して、おもに4つの改良がなされている。

ひとつめは、FSBのクロックが現行の667MHzから最大800MHzに引き上げられたことだ。ご存じのように、FSBクロックの上昇は性能に直結するわけで、FSBの上昇だけである程度のパフォーマンスアップが期待できる。

ただ、FSBクロックの上昇は電力消費の増大にも直結してしまう。バッテリライフが短くなるのは当然、モバイルプラットフォームとしては望ましくない。