富士通は、同社のデスクトップPCシリーズを一新する2007年夏モデルを発表した。発表されたモデルは全4シリーズ10機種。HDMIケーブルでテレビに繋ぐエンターテインメント・リビングPC「FMV-TEO」シリーズ2機種、パーソナルルームでTVもPCも一緒に楽しみたいユーザーのための「FMV-DESKPOWER LX/EK/CE」シリーズ8機種となっており、20日より順次発売される。

FMV-TEO

FMV-TEOは大画面テレビなどにHDMIケーブルで接続し、インターネット動画やデジタル放送の視聴/録画を容易に行えるよう配慮されたエンターテインメント・リビングPC。大画面テレビが増える中、テレビとパソコンの連携を積極的に図っているシリーズと位置づけられている。夏モデルでは、録画予約時にユーザーの録画履歴から自動的に好みに応じた番組を提案する「おすすめ番組」機能(TEO50W/D)や、フジフィルムの顔認識技術「フェイスサーチナビ」をPCで初めて採用するなど、大画面テレビとの連携が強化。特に下位モデルにあたるFMV-TEO30Wは、従来機と比較して、無線LANの搭載、CPU/メモリの増強など、基本スペックの向上が目立つ。「エンターテインメント・リビングPC」におけるエントリー層のシェア拡大が期待される。発売は両機種とも27日からで、上位モデルのFMV-TEO50W/Dの想定店頭価格は18万円前後、下位モデルにあたるFMV-TEO30Wは11万円前後。

TEOシリーズ

      
TEO50W/D TEO30W
CPU インテルCore 2 Duo プロセッサーT5500(1.66GHz) インテルCeleron M プロセッサー430(1.73GHz)
メモリ 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB
ディスプレイ -
グラフィック AMD製 ATI RADEON XPRESS 1250
ビデオメモリ 256MB(メインメモリと共用)
HDD 400GB(シリアルATA/150 7200rpm) 160GB(シリアルATA/150 7200rpm)
CD/DVD スーパーマルチドライブ(DVD-R/+R DL(2層)書込み対応)
オーディオ チップセット内蔵 + High Definition Audioコーデック
ステレオスピーカー -
テレビ機能 ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送 ) -
PCカード -
ダイレクト・メモリースロット SDメモリーカード/メモリースティック/xDピクチャーカード対応/
USB USB2.0準拠コネクター4ピン×6(2:前面、4:背面)
映像出力 DV出力端子×1
HDMI出力端子×1
IEEE1394 4ピン(S400) ×1(前面)
モデム モジュラーコネクター4ピン(RJ11)×2 -
LAN(RJ45) LANポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)×1
ビデオ/コンポーネント入力 -
オーディオ入力 マイク端子
ラインイン端子
外形寸法(W×D×H)(突起部含まず)< 340×362.5×65mm
本体質量 約6.4kg

FMV-DESKPOWER LX

LXシリーズは、今回のモデルチェンジで筐体のデザインも一新、液晶一体型シリーズとなって登場した。今回発表されたのは20.1型ワイド液晶搭載機「LX70W/D」「LX60W」、17型液晶搭載機「LX50W/D」「LX40W」の4機種。「LX70W/D」と「LX50W/D」は地デジ対応のTV機能を備える。最上位モデルの「LX70W/D」は地デジのほか、シリーズ中唯一、BSデジタル/110度CSデジタル放送に対応するハイビジョン・テレビチューナーを搭載する。シリーズ全体を通して、液晶部および筐体部がリニューアルされ、多様なインテリアにフィットするデザインになった。発売は、LX60Wが27日から、その他の機種が20日から。想定店頭価格はLX70W/Dが27万円前後、LX60Wが20万円強、LX50W/Dが20万円前後、LX40Wが19万円前後。

LXシリーズ

    
LX70W/D LX60W LX50W/D LX40W
CPU インテルCore 2 Duo プロセッサーE4300(1.80GHz) インテルCeleron D プロセッサー347(3.06GHz) HTテクノロジー インテル Pentium 4 プロセッサー 531(3GHz) インテル Celeron D プロセッサー347(3.06GHz)
メモリ 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB(ビデオメモリと共用) 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB(ビデオメモリと共用) 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB(ビデオメモリと共用) 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB(ビデオメモリと共用)
ディスプレイ 20.1型ワイド液晶 17型液晶
グラフィック インテル GMA X3000
ビデオメモリ 最大256MB(メインメモリと共用)
HDD 400GB(シリアルATA/300 7200rpm) 250GB(シリアルATA/300 7200rpm) 400GB(シリアルATA/300 7200rpm) 250GB(シリアルATA/300 7200rpm)
CD/DVD スーパーマルチドライブ(DVD-R/+R DL(2層)書き込み対応)
オーディオ チップセット内蔵 + High Definition Audioコーデック
ステレオスピーカー 本体内蔵
テレビ機能 ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送 + 高画質テレビチューナー(地上アナログ放送)) - ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル放送) + (地上アナログ放送) -
PCカード PC Card Standard準拠(TYPE I/II×1スロット)CardBus対応
ダイレクト・メモリースロット SDメモリーカード/メモリースティック/xDピクチャーカード対応/
USB USB2.0準拠コネクター4ピン×6(2:前面、2:右、2:左)
IEEE1394 4ピン(S400)×1(前面)
モデム モジュラーコネクター4ピン(RJ11)×1 -
LAN(RJ45) LANポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)×1
ビデオ/コンポーネント入力 ビデオ入力(コンポジット)端子×1(左)
ビデオ入力(Sビデオ)端子×1(左)
- ビデオ入力(コンポジット)端子×1(左)
ビデオ入力(Sビデオ)端子×1(左)
-
オーディオ入力 ビデオ音声入力(右/左)端子×1(左)
マイク端子・ラインイン端子
マイク端子
ラインイン端子
ビデオ音声入力(右/左)端子×1(左)
マイク端子・ラインイン端子
マイク端子・ラインイン端子
外形寸法(W×D×H)(突起部含まず) 580×255×453mm 510×255×453mm
本体質量 約18.0kg 約16.5kg

FMV-DESKPOWER EK

EKシリーズは、省スペース設計ながら基本性能はしっかり押さえている液晶一体型のシリーズ。あらゆるパーソナルルームに対応できるように375(W)×213(D)×390(H)mmというコンパクトなサイズになっている。17型液晶を本体に内蔵し、OSにWindows Vista Home Basicを採用、パソコン初心者などには特に最適な機種といえる。発売は20日から、想定店頭価格は13万円前後。

EKシリーズ(EK30W)

      
EK30W
OS Windows Vista Home Basic
CPU インテルCeleron M プロセッサー430(1.73GHz)
メモリ 512MB(512MB×1、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB
ディスプレイ 17型液晶
グラフィック インテル GMA 950
ビデオメモリ 64MB(メインメモリと共用)
HDD 160GB(シリアルATA/150 7200rpm)
CD/DVD スーパーマルチドライブ(DVD-R/+R DL(2層)書込み対応)
オーディオ チップセット内蔵 + High Definition Audioコーデック
ステレオスピーカー 本体内蔵
ダイレクト・メモリースロット SDメモリーカード/メモリースティック/xDピクチャーカード対応/
USB USB2.0準拠コネクター4ピン×4(右)
ディスプレイ(インタフェース) アナログRGB端子(ミニD-SUB15ピン)
IEEE1394 4ピン(S400) ×1(前面)
キーボード/マウス(PS/2) PS/2準拠ミニDIN6ピン×2(キーボード×1、マウス×1)
LAN(RJ45) LANポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)×1
オーディオ入力 マイク端子
ラインイン端子
外形寸法(W×D×H)(突起部含まず)< 375×213×390mm
本体質量 約11.7kg

FMV-DESKPOWER CE

CEシリーズは、液晶モニタと本体が分かれている分離型モデル。CPUにCore 2 Duoを搭載した「CE70W7/D」「CE50W7」、モバイル AMD Sempronを搭載した「CE40W7」の3機種からなる。最上位モデルとなるCE70W7/Dは地デジ対応のTVチューナーを備えている。液晶モニタは3機種とも17型のスーパーファインVX液晶。

液晶と本体が分離されていることにより、すぐれた拡張性/汎用性が実現、ユーザーのニーズに応じた使い方を可能にするラインナップといえる。従来機と比較すると、CPU、メモリ、HDDなどの基本スペックが向上しているほか、OSがすべてVista Home Premiumに統一された点など、Vista Home Premiumのエントリモデルとしての側面もある。発売は全機種20日から、想定店頭価格はCE70W7/Dが24万円前後、CE50W7が21万円前後、CE40W7が17万円前後。

CEシリーズ(CE70W7/D)

CE50W7

CEシリーズ(CE40W7)

CE70W7/D CE50W7 CE40W7
OS Windows Vista Home Premium
CPU インテルCore 2 Duo プロセッサーE4300(1.80GHz) モバイル AMD Sempron プロセッサ 3400+(1.8GHz)
メモリ 1GB(512MB×2、DDR2 PC2-5300対応)/最大2GB
ディスプレイ 17型液晶
グラフィック インテル GMA X3000 AMD 製 ATI RADEON XPRESS 1150
ビデオメモリ 最大256MB(メインメモリと共用) 256MB(メインメモリと共有)
HDD 320GB(シリアルATA/300 7200rpm)
CD/DVD スーパーマルチドライブ(DVD-R/+R DL(2層)書込み対応)
オーディオ チップセット内蔵 + High Definition Audioコーデック
ステレオスピーカー 付属液晶ディスプレイ内蔵
テレビ機能 ハイビジョン・テレビチューナー(地上デジタル放送)+ テレビチューナー(地上アナログ放送)) -
PCカード PC Card Standard準拠(TYPE I/II×1スロット)CardBus対応 -
ダイレクト・メモリースロット SDメモリーカード/メモリースティック/xDピクチャーカード対応/ -
USB USB2.0準拠コネクター4ピン×7(2:前面、5:背面) USB2.0準拠コネクター4ピン×6(2:前面、4:背面)
IEEE1394 4ピン(S400) ×1(前面) -
映像出力 DVI出力端子×1 アナログRGB端子(ミニD-SUB15ピン)×1
モデム -
LAN(RJ45) LANポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)×1
ビデオ/コンポーネント入力 ビデオ入力(コンポジット)端子
ビデオ入力(Sビデオ)端子
-
オーディオ入力 ビデオ音声入力(右/左)端子
マイク端子
ラインイン端子
マイク端子
ラインイン端子
外形寸法(W×D×H)(突起部含まず) 縦置き時:フレキシブルベース(設置台含まず):89×368×340mm、
含む場合は、190×368×365mm
縦置き時:フット(設置台含まず):89×338×332mm、
含む場合は、179×338×344mm
本体質量 約8.5kg 約7.4kg