「WiMAXってよく聞くけど、実際のところ評判はどうなの?」
「WiMAXが自分に本当にあっているかわからない……」
と思っている方は多いと思います。
自宅や外出先でも使え、データ量無制限で使えるのが最大の魅力のWiMAXですが、注意すべき点もあります。
今回は、実際にWiMAXを使っている人の評判を徹底的に調査しました!
その結果わかった、WiMAXを本当におすすめできる人、WiMAXを最安で申し込む方法を伝授します。
記事後半では、お得に申し込めるプロバイダ窓口についても解説しているので、参考にしてくださいね。
WiMAXとはどんなサービスか

WiMAXは、自宅でも外出先でも使えるポケット型WiFiの一種で、UQコミュニケーションズというKDDIの子会社により運営されています。
まずは、WiMAXをよく知らない人に向けて、WiMAXのサービス内容を解説しておきましょう。
自宅でも外出先でも使えるポケット型WiFiの一種
WiMAXは、自宅でも外出先でも使えるポケット型WiFiの一種です。
ただし、WiMAXはポケット型WiFiの中でも他社より実測値に優れていたり、月間データ容量に上限がなく使い放題だったりするので、毎月動画やゲームを長時間楽しむ人に向いています。

WiMAXは2022年2月から3日間の短期での速度制限条件を撤廃したから、完全に使い放題になったのよ!
運営会社はUQコミュニケーションズ
WiMAXの運営をしているのは、「UQコミュニケーションズ」です。
UQコミュニケーションズは、WiMAX以外にもスマホや格安SIMの「UQ mobile」を提供しているため、名前だけでも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

ガチャピンとムックのCMでおなじみだね!
そんなUQコミュニケーションズはKDDIグループの電気通信事業者でもあるため、WiMAXでは自社回線のほか、月15GBまでau回線も利用できます。
失敗しない!WiMAXをもっともお得に申し込む全手順

WiMAXをもっともお得に申し込む手順は、次のとおりです。
ひとつずつ解説していきましょう。
①プロバイダを選ぶ
WiMAXは同サービスを20社以上のプロバイダが提供していますが、どのプロバイダを選んでも、使用できる端末や通信品質は同じです。
ただし、キャンペーン内容はプロバイダによって大きく異なるため、プロバイダが変わると実際支払う金額に大きな差が出ます。
ちなみに現在、最安料金で契約できるプロバイダとそうでないプロバイダの差額は、2年間で約45,000円にもなっています!

45,000円?!
WiMAXのプロバイダ選びがそんなに重要なんて、知らなかったわ!
WiMAXをお得に契約するならプロバイダ選びがキーポイントとなりますので、ここは新調に行いましょう。
WiMAXのおすすめプロバイダは「Broad WiMAX」
WiMAXプロバイダのうち、いまもっともお得に契約できるのは「Broad WiMAX」です!
Broad WiMAXは初月から無条件で月額割引が適用されるため、誰でもWiMAXを安く利用できる点が大きな魅力となっています。
また、半年後には19,000円のキャッシュバックがもらえるので、キャッシュバックを合わせれば、さらに実費負担額を安くできますよ!
※19,000円キャッシュバックは他社解約違約金補填とは併用できません。
エリア | 全国 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 |
速度制限の有無 | なし |
最大速度 | 2.7Mbps(機種:5G X11)) |
下り速度実測値平均 | 45.85Mbps |
月額料金 | 〜2ヶ月目:2,090円 〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
キャンペーン内容 | ・月額料金割引 ・最大19,000円違約金補填 または 19,000円キャッシュバック ・いつでも解約サポート |
実質料金(3年間) | 145,351円 |
実質月額(3年間) | 3,928円 |
WiMAXをもっともお得に契約したい人は、ぜひBroad WiMAXをプロバイダに選んでみてください。
- 月額料金割引で初月から費用を安くできる
- 他社違約金を最大19,000円まで負担してもらえる
または
19,000円のキャッシュバックがもらえる
- 指定回線へなら、いつでも無料で乗り換えられる
Broad WiMAXを含めたWiMAXプロバイダのキャンペーンは、以下の記事で詳しく解説しています。
他社キャンペーンの詳細も知りたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
②ギガ放題プラス・最新機種で申し込む
2021年から提供が開始されたWiMAXの5G回線プランは「ギガ放題プラス」1択です。
また、端末はポケット型WiFiとホームルーターの2種類がありますが、持ち運びたい人はポケット型WiFiを、自宅のみで利用したい人はホームルーターを選びましょう。
ホームルーターは持ち運びができませんが、据え置きタイプのルーターを利用するため、速度や安定性に優れていますよ。

ホームルーターはコンセントに挿して利用するから、充電切れの心配もないわ!
なお、WiMAXの旧プランには「ギガ放題プラン」があります。
しかし、ギガ放題プランには以下のような速度制限がありますので注意しましょう。
- 直近3日間で10GB以上を消費すると、翌日から夜間のみ最大1Mbpsに制限
③端末が届いたら初期設定をして利用開始
WiMAX端末が届いたら、以下の初期設定を行い利用を開始しましょう。
- 端末にSIMカードを挿入
- 端末の充電・給電
- WiFiのID・パスワードをスマホ・パソコンで設定
SIMカードが未挿入の状態で到着した場合は端末にSIMカードを挿入します。
本体の電源が切れていることを確認し、SIMカードの金属面に触れないよう注意して挿入しましょう。
SIMを入れたあとは端末を充電し、スマホやパソコンなどに接続してください。

接続時に必要なSSIDとパスワードは、端末本体や同封書面に書いてあるわよ!
評判からわかったWiMAX7つのメリット

WiMAXには、以下7つのメリットがあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
「ギガ放題プラス」なら無制限で通信できる
WiMAXのギガ放題プラスは、月間データ容量に上限がないため、無制限で利用できます。
ギガ放題プラスこれまで直近3日間で15GB以上データを使用すると速度制限にかかっていましたが、2022年2月からその条件が撤廃されました。

つまり、今ならWiMAXは使い放題ってことだよ!
WiMAX 契約更新して5Gなんちゃらの?プランになったら3日15Gオーバーしても速度制限ならなくなった♪
— ひぃーで (@hiide_7777777) February 9, 2022
通信速度は25~14Mbpsとかに下がったけど18時すぎてもYouTubeを4Kで観れて助かる♪🤗#WiMAX
WiMAXが使い放題になったことで、高画質動画をデータ使用量を気にせず使えるようになったと喜んでいる口コミがありました。
なお、旧プランのWiMAXのギガ放題プランは、月間のデータ量に上限がなく、事実上無制限で使えます。
直近3日で10GB以上を使うと速度制限にかかりますが、制限自体はゆるく短期間なので、さほど気になるレベルではありません。
速度制限の期間も18時~翌2時ごろまでと限定的なので、うまく時間をずらして使えば制限中でも何ら問題なく使用できますよ。
端末のスペックが高く速度が安定する
WiMAXで提供される端末はスペックが高く、最高速度も速いという特徴があります。
通信の安定性も、ほかのサービスと比べて優れています。
機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|
最大速度(下り) | 2.7Mbps | 2.7Mbps |
製造元 | NEC | ZTE |
最大接続可能台数 | 40台 | 32台 |
速度安定化機能 | ・ビームフォーミング機能 ・WiFi6 |
・ビームフォーミング機能 ・WiFi6 |
機種 | Speed Wi-Fi ・5G X11 |
Galaxy 5G ・Mobile Wi-Fi |
---|---|---|
最大速度(下り) | 2.7Mbps | 2.2Mbps |
製造元 | NEC | ZTE |
最大接続可能台数 | 16台 | 10台 |
速度安定化機能 | ・アンテナ内蔵クレードル対応(別売り) ・ビームフォーミング機能 |
・ビームフォーミング機能 |
Twitterでは、以下のような口コミがありました。
10月もWiMAX+5Gのスピードテストから。モバイルルーターのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiで、昼11時頃に測定した通信速度です。5GHzの周波数でつなぐと超速いです。もちろん5GではないWiMAX・4Gエリアです。 pic.twitter.com/JLFbgX7xtJ
— ネット通 (@net_tuu) October 1, 2021
5G回線が使えないエリアでも十分以上の速度が出ていることがわかります。これは端末のそもそものスペックが高いことも理由のひとつです。
エリアは全国区
WiMAXの対応エリアは日本全国なので、地方に住んでいる方も国内の移動が多い方も安心して使えます。

仕事で地方に移動する回数が多いけど、WiMAXなら安心だね!

私も転勤頻度が高いんだけど、WiMAXならどこでも使えそうね!
Twitterでは、以下のような口コミがありました。
WiMAX使ってる
— さくらにゃん (@Sakuranyan1627) January 16, 2021
山行くからエリアはそんなに広いとは思わないけど普通に使う分には悪くないかな
ツイートにもあるとおり、WiMAXは山間部に行くと繋がりにくくなりますが、その他の場所なら基本的にどこでも繋がるため、普段利用の範囲なら問題なく使用できます。
ただし、山間部でなくても場所によってはWiMAXエリア外になってしまうケースがあるため、WiMAXを検討している人は、事前にWeb上でエリア検索をしておきましょう。
数あるポケット型WiFiの中でもキャンペーンが充実している
WiMAXはキャッシュバックなどのキャンペーンが 他社ポケット型WiFiと比べて充実しています。
そのため、キャンペーンやサポート面を重視したい人にもおすすめですよ。
Broad WiMAX | ZEUS WiFi (100GB) |
THE WiFi | ワイモバイル | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 〜2ヶ月目:2,090円 〜36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
~9ヶ月目:1,980円 10ヶ月目以降:3,828円 |
~3ヶ月目:0円 4ヶ月目以降:3,828円 |
4,818円 |
事務契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 2,200円 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 | 0円 | 0円 | 11,880円 |
実質料金(3年間) | 145,351円 | 126,456円 | 128,524円 | 193,446円 |
実質月額(3年間) | 3,928円 | 3,418円 | 3,474円 | 5,228円 |
キャンペーン | ・月額料金割引 ・最大19,000円違約金補填 または 19,000円キャッシュバック ・いつでも解約サポート |
月額料金割引 | ・月額料金4ヶ月間無料 ・事務契約手数料割引 |
なし |
上記表のように、他社と比べてもキャンペーンの豊富さはWiMAXが優れていることがわかります。
なお、WiMAXを提供している窓口の中でもとくにキャンペーン・サポートに優れているのは上記表にも挙げている「Broad WiMAX」です。
以下のキャンペーン・サポートが受けられ料金も安く、乗り換えの方は違約金の補填もしてもらえます。
- 月額料金割引
- 初期費用割引
- 最大19,000円違約金補填
または
19,000円キャッシュバック - いつでも解約サポート
なお、Twitterでは、以下のような口コミがありました。
Broad Wimaxの5G乗り換えキャンペーンお得だったので乗り換えた。
— さりんじゃりん (@onethorlb) January 1, 2022
タダで5G端末ゲットだぜ!
もちろんオプションは即日解除!!
料金も1年間は150円程度で誤差レベル。
2年目はちょい高くなっちゃうから、サービスの状況によっては違約金負担の乗り換えキャンペーンで次の波に乗るぜ!
Broad WiMAXとの契約で、端末代や解約費用が安くなったとツイートしています。これらキャンペーン・サポートをうまく利用すれば、よりお得にWiMAXを利用できますね。
料金が安いと通信品質を疑いがちですが、WiMAXは通信品質もピカイチなので、安さと質の両方を手に入れたいならWiMAXがおすすめです。
スマホのセット割が適用される
WiMAXは、auユーザーが契約すると「auスマートバリュー」、UQ mobileユーザーが契約すると「自宅セット割」というセット割が適用されます。
セット割が適用されると対象スマホの料金が以下のように永年割引されるため、通信費全体を節約できますよ!
auスマートバリュー | 自宅セット割 | |
---|---|---|
対象スマホキャリア | au | UQ mobile |
最大割引額 | 1,100円/月 | 858円/月 |
最大適用回線数 | 10回線 | 10回線 |
自宅専用のホームルーターも契約できる
WiMAXはポケット型WiFiだけでなく、自宅据え置き型のホームルーターも契約できます。

ポケット型WiFiとホームルーターって、何が違うの?
ホームルーターはポケット型WiFiより電波をキャッチする能力が高くなるため、速度の安定性と同時接続台数が大幅に向上します。
そのため、より繋がりやすいWiFi環境を求めるならホームルーターを選ぶべきですが、ホームルーターはコンセントがないと使用できないので、自宅外で頻繁にネットを利用する方は注意をしてください。
Twitterでは、以下のような口コミがありました。
5月24日 朝8時のWiMAX2+の通信速度は、下り 133.2Mbps・上り 1.6Mbps・Ping 57msでした。最近下り・Pingの調子がいいです。やっぱりWiMAXのホームルーターは工事不要WiFiでは最強です。 https://t.co/Yzb6s2odTj#ホームルーター #ソフトバンクエアー #WiMAX #ポケット型WiFi pic.twitter.com/RvrKn6gRfn
— ネット通 (@net_tuu) May 23, 2021
この方のツイートを見ると、WiMAXホームルーターは午前8時の混雑帯でも133.2Mbpsと光回線並みの速度を出せていますね!
ポケット型WiFiもホームルーターも工事不要でWiFi環境を整えられますが、実測値を重視するならホームルーターを選ぶべきでしょう。
端末がすぐに届く
新型コロナウイルス感染拡大防止にともなうリモートワークの増加により、ポケット型WiFiの需要が急増している中、WiMAX安定して端末を供給できています。
端末発送の遅延や新規受付停止などが起きている他社サービスと比べると、これは大きな差といえるでしょう。
ただし、WiMAXの一部のプロバイダでは、発送が遅れていることもあるようです。
申し込み前に、詳細を各プロバイダのホームページで発送状況を確認しておきましょう。

発送が遅れている場合は、公式サイトの「お知らせ欄」に詳細が記載されているよ!
Twitterでは、以下のような口コミがありました。
UQ wimax「ホームルーター」、
— 南部 竜二 |HANOWA inc. (@RyujiN0107) May 15, 2021
申込から翌日発送で今日到着!
サクサクで速い!!!
この状況からもわかるとおり、WiMAXは端末発送がスムーズに行われているので、すぐ使いたい人も利用しやすいサービスといえます。
評判からわかったWiMAX5つの注意点

メリットの多いWiMAXですが、以下5つの注意点も存在するので、契約前に確認しておきましょう。
速度制限がある
WiMAXの5G回線プラン「ギガ放題プラス」は無制限で利用できますが、一部速度制限の条件があります。
【ギガ放題プラス速度制限】条件 | プラスエリアモードで月15GB以上の利用 |
---|---|
制限中速度 | 最大128kbps |
制限期間 | 当月中 |
ただし、プラスエリアモードでの速度制限は通常モードには影響しません。
つまり、エリアプラスモードで速度制限にかかってしまっても、通常モードに切り替えれば制限されることなく利用できます。

通常モードで制限がないから、使い放題には間違いないね!
なお、旧プランの「ギガ放題」には以下2つの速度制限があります。
【ギガ放題速度制限】通常モード | ハイスピードプラス エリアモード |
|
---|---|---|
条件 | 直近3日間で10GB以上の利用 | 月7GB以上の利用 |
制限中速度 | 最大1Mbps | 最大128kbps |
制限期間 | 超過日翌日の18時頃から翌2時頃まで | 当月中(通常モードも同様の制限) |
とくにハイスピードエリアプラスモードでの速度制限が厳しく、一度制限にかかってしまうと当月中通常モードの通信も128kbpsに制限されてしまいます。
128kbpsという速度はWebサイトの閲覧も難しくなる厳しい速度制限ですので、使い過ぎ・モードの切り替え忘れには注意しましょう。
なお、通常モードの制限中速度の1Mbpsは、YouTubeの通常画質動画が再生できる程度なので、そこまで厳しいものではありません。
対象エリア内でもつながりにくい場所がある
WiMAXは、トンネルや地下、コンクリート作りの建物内、山間部など、周辺を障害物で覆われた場所では、つながりにくくなることがあります。
そのため該当場所にいる場合は、できるだけ地上や窓に近いところへ移動するなどの対策が必要です。
WiMAXのモバイルルータ
— ゆーたろー (@you_taroh0221) May 24, 2021
解約した
それなりに重宝してたけど、通勤経路の名鉄で圏外になる区間があったり、田舎で車中泊するときに使えなかったりするのはやはり不便
手数料10400円取られるけど、まぁいいや pic.twitter.com/M4HxjSbp0v
この方のツイートにもあるとおり、田舎などの山間部へ頻繁に行く人や、地下鉄へ長時間乗る方は、WiMAXを持っていても使えないことが多くなります。
WiMAXは非常に使い勝手のよいポケット型WiFiですが、利用場所によってはまったく使えない場合もありますので、メイン利用場所がエリア内かどうか、事前に確認しておきましょう。

エリア確認は、WiMAXの公式サイトから簡単にチェックできるよ!
プロバイダによっては割高になる可能性がある
WiMAXの申し込みは、公式のUQ以外に複数の提携プロバイダからも可能です。
ただし、月額料金やキャンペーンなどはプロバイダが独自で設定しているため、比較せずに申し込むと割高になってしまう可能性があります。
プロバイダによって端末のスペックや通信品質が変わることはないため、WiMAXを申し込むなら少しでも安いプロバイダを選びましょう。
ちなみに、現在もっともおすすめなプロバイダは、初月から自動的に月額料金割引が適用される「Broad WiMAX」です!
Broad WiMAXについては冒頭の「WiMAXのおすすめプロバイダは「Broad WiMAX」」で詳細を解説していますので、そちらをあわせてご覧ください。
縛り期間がある
WiMAXの縛り期間はプロバイダによって差があり、短いものだと1年、長いところだと3年の場合もあります。
プロバイダ | 縛り期間 | 違約金 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3年間 | ~12ヶ月目:20,900円 ~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降、契約更新月以外:10,450円 |
UQ WiMAX | 2年間 | 更新月以外:1,100円 |
DTI WiMAX | 3年間 | ~12ヶ月目:10,450円 ~24ヶ月目:10,450円 25ヶ月目以降、契約更新月以外:10,450円 |
BIGLOBE | 1年間 | ~12ヶ月目:1,100円 13ヶ月目以降:0円 |
Broad WiMAX | 3年間 | ~12ヶ月目:20,900円 ~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降、契約更新月以外:10,450円 |
更新月なら違約金無料で解約できますが、それ以外のタイミングだと解約時に違約金が発生するため、利用予定が短期間の人は、縛り期間がなるべく短いプロバイダを選びましょう。
ようやくWIMAX解約出来た。やっぱり3年縛りは長い。昨年端末の調子悪くなった時に違約金払ってでも解約しとくべきだったな。判断を先延ばしにすると良い結果に結びつかない。
— あまがみさま (@7zG61UNk7MxN2iA) May 19, 2021
というのが今回得た教訓。
この方は3年縛りのWiMAXプロバイダで契約したため、更新月が来るまでかなり待ったようですね。
プロバイダによっては更新月外の解約で20,000円以上の違約金を請求されることもあるので、初めてWiMAXを契約する人や、短期間しか利用しない人には、以下でご紹介する「BIGLOBE WiMAX」をおすすめします!
1年契約・自動更新なしがいいなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめ!
WiMAXは通常3年間の契約期間となっており、違約金も高額であることがほとんどです。
しかしBIGLOBE WiMAXは、契約期間が1年・自動更新なし・違約金1,100円となっているため、短期利用者が契約しやすいプロバイダといえます。

1年以内に解約しても1,100円の違約金で済むなんて、うれしいわ!
BIGLOBE WiMAXは端末を購入すると21,912円の費用がかかりますが、端末とセット契約すると15,000円のキャッシュバックがもらえるため、実質6,912円で購入可能です!
月額料金は最安になりませんが、契約期間の短さを重視したい人にはピッタリのサービスといえるので、該当する方は、ぜひBIGLOBE WiMAXを検討してみてください。
BIGLOBE WiMAXについては、下記の記事でより詳しく解説しているので、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね!
プロバイダによっては発送が遅い
WiMAXは、ほかのサービスと比べて新型コロナウイルスの影響が少ないですが、中には端末の発送が遅れているプロバイダがあるようです。
WiMAX端末の在庫は各プロバイダそれぞれであるため、在庫が潤沢でない・確保できていないプロバイダに申し込むと、すぐに端末を受け取ることができません。
WiMAXをすぐに使い始めたい人は、各プロバイダのホームページから、在庫・発送状況を確認しましょう。
WiMAXがおすすめできるのはこんな人

ここまで述べてきたWiMAXのメリットと注意点を踏まえると、WiMAXは以下の人におすすめです。
- 今すぐポケット型WiFiを使いたい人
- 実質データ無制限で使いたい人
- 安定した高速通信を求める人
- 実質料金の安いポケット型WiFiを使いたい人
- 日本全国の広いエリアで使えるポケット型WiFiを探している人
- auスマホを契約している人
- 工事不要で自宅にWiFiを引きたい人
WiMAXは多くのプロバイダが同じサービスを提供していますが、もっともおすすめなのは「Broad WiMAX」です。
Broad WiMAXは他社違約金を19,000円まで負担してくれる(※)うえ、指定回線ならいつでも無料で乗り換えられる制度を整えています。
※他社解約違約金の負担は、19,000円キャッシュバックとは併用不可
さらに、19,000円のキャッシュバックも実施中なので、WiMAXを検討している人は、ぜひBroad WiMAXから申し込んでみましょう!
WiMAXによくある質問

最後に、WiMAXに関して多くの方が疑問に思っている質問へ回答していきます。
契約前にすべての疑問を解決させ、納得して申し込めるようにしましょう。
WiMAXのお問い合わせ先を知りたい
WiMAXの問い合わせ先は、各プロバイダによって異なります。
ここでは、今回おすすめのプロバイダとしてご紹介した2社の問い合わせ先を記載していますが、どのプロバイダも公式サイトに問い合わせ先は記載されていますので、必要であれば公式サイトをチェックしてみましょう。
プロバイダ名 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
Broad WiMAX | 電話受付フォーム送信後、折り返し電話あり | 10:00~19:00 ※年中無休 |
BIGLOBE WiMAX | 0120-985-962 | 9:00~20:00 ※年中無休 |
おすすめのWiMAX窓口を知りたい
WiMAXは、どこから申しこんでも性能の差はありません。
そのため、WiMAXを申し込むならキャンペーンが豊富なプロバイダがオススメですよ!
※詳しくは、記事内の「WiMAXのおすすめプロバイダ」で詳しく解説していますのでチェックしてみてくださいね!
「Broad WiMAX」では、契約者は全員初月から安い料金でWiMAXを契約できるほか、他社回線の違約金補填などのキャンペーンも充実しています。
また、19,000円のキャッシュバックがもらえたり、指定回線への乗り換えならいつでも無料でできたりと特典内容も豪華なので、お得にWiMAXを契約したい人におすすめです!
- 月額料金割引で初月から費用を安くできる
- 他社違約金を最大19,000円まで負担してもらえる
または
19,000円のキャッシュバックがもらえる - 指定回線へなら、いつでも無料で乗り換えられる
WiMAXの速度が遅い場合の対処法とは?
WiMAXの速度が遅いときは、以下の対処法を行うことで改善される可能性があります。
- 電源を入れなおす
- 充電を行う
- 接続しなおす
- 端末を窓際や地上など障害物の少ない場所へ移動させる
※WiMAXの速度についての関連記事で、さらに詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね!
ちなみに、WiMAXは端末モデルが古いと上の対処法を行っても速度が改善されにくいので、旧モデルを使用している方は、最新機種に変更してみるのもいいでしょう。
また、現時点での最新機種である「5G X11」であれば、クレードルに接続させることで、より速度を安定させることができます。
クレードルは別売りですが、より速度を安定させたい方は同時購入も検討してみてください。
まとめ
WiMAXは、端末が手元にあればどこでもWiFiに接続できるため、場所を問わずネットを利用したい人におすすめのサービスです。
短期に大容量のデータを消費すると、翌月から夜間のみ速度制限にかかりますが、制限中でも動画やSNSなどを楽しめるため、実質無制限利用できるサービスといっていいでしょう。
WiMAXは多くのプロバイダが同サービスを提供していますが、今もっともおすすめのプロバイダは、「Broad WiMAX」です。
Broad WiMAXは初月から月額料金割引が適用されるだけでなく、契約時、解約時のサポートも手厚いため、初めて契約する方も安心ですよ。
WiMAXの申し込みを検討している方は、ぜひBroad WiMAXの公式サイトから詳細を確認してみてください。