OCN光を解約するにあたって気になるのが、どのタイミングで解約すれば良いのかです。
OCN光ではタイミングを間違うと、余計に月額料金を支払わなければいけません。
ではどのタイミングで解約すれば余計な出費を回避できるのでしょうか。
この記事では、OCN光はいつ解約すべきなのか解説しています。

解約方法や解約手数料も解説しているのであわせて確認しておこう。
- OCN光は遅くとも月末から1週間前に手続きすべき
- 解約はOCN光の電話窓口から手続きできる
- 契約更新月以外の解約だと違約金3,600円が発生する
- 乗り換えにおすすめの光回線はauひかり・ソフトバンク光・ドコモ光
OCN光の解約手続きはいつまで? | 月末の1週間前がベスト
OCN光の理想的な解約は月末前の1週間以上前です。
たとえば、6月に解約したいのであれば、6月23日までに解約しておきましょう。

なんで1週間前に解約した方が良いの?どうせならギリギリまでOCN光を使っていたいわ!
1週間前に解約した方が良いのは、解約システムが影響しています。
当月の解約を希望している場合、月末付近で解約すると手続きが遅れて翌月の解約として扱われる可能性が高いです。
仮に翌月の解約で取り扱われると、まったくOCN光を使っていないのに月額料金を支払うことになります。

OCN光のWiFiをまったく使わないのに月額料金を支払うのは嫌だわ!
余計なお金を支払わないためにも、OCN光の解約は月末から1週間前に終えておくのがベストです。
ちなみにOCN光は月初に解約しても月末まで使えます。
たとえば、6月1日に解約を終えても、WiFiは6月30日まで使うことが可能です。
早めに解約しても損することはないので、解約が決まっているなら月初に手続きするのも良いでしょう。

OCN光を解約すると、翌月からひかり電話やOCN光のメールアドレスなどオプションも使えなくなるので気を付けてね。
OCN光の解約手続き手順解説
OCN光の解約は以下の流れで進んでいきます。
- 1.OCN光のお客様番号を用意する
- 2.OCN光カスタマーズフロントに電話する
- 3.必要な場合は撤去工事を行う
- 4.レンタル機器を返却する
- 5.OCN光の解約証明書を発行する
では具体的な解約の流れを解説していきます。
1.OCN光のお客様番号を用意する
まず、OCN光を解約するにあたって「お客様番号」を用意する必要があります。
お客様番号とは、アルファベットのNから始まる番号のことで、本人確認のために提示しなければいけません。
基本的に契約書類に書かれているので、契約時に受けて取った書類を確認してみましょう。
お客様番号が見当たらない場合は、以下の方法で入手することもできます。
- カスタマーサポートに電話で尋ねる
- OCN会員登録証を確認する
- お申込内容のご案内をチェックする
- OCN光のマイページにログインする
手間をかけたくないなら、カスタマーサポートに連絡するのがおすすめです。
カスタマーサポートの場合、そのまま解約手続きに進めるので無駄がありません。

OCN光を解約する予定があるなら、そのまま窓口に電話した方が楽そうね。
電話するのに抵抗がある場合は、マイページから確認するのも良いでしょう。
- 1.OCN光公式サイトにアクセスする
- 2.ログインボタンを押してマイページにアクセスする
- 3.トップページの左側にある「お客さま番号」を見る

お客様番号はマイページにログインすれば一瞬でわかるよ。
2.OCN光カスタマーズフロントに電話する
お客様番号を手に入れたらフロントに電話しましょう。
- 電話番号:0120-506-506
- 受付時間:10時~19時(土日祝日、年末年始は除く)
※通話料金は自己負担です
10時頃・12時頃・15時頃・18時頃は込みやすい時間帯なので、繋がらない場合は混雑しやすいタイミングをかわしましょう。

電話するのが苦手なんだけど、メールやお問い合わせフォームから手続きできないの?

残念ながらOCN光の解約は電話だけ。でも電話すればすぐ手続きが終わるので心配は不要だよ。
電話をかけると最初に音声ガイダンスが流れます。
希望の番号を押して、オペレーターと繋がったら「OCN光を解約したいです」と伝えましょう。
場合によっては解約理由を聞かれますが、シンプルに「他社の光回線に乗り換えたい」と伝えれば問題ありません。

解約理由を聞いてきても、無理に引き止められることはないので安心してね。
また、解約の際はオプションも確認しておいた方が良いです。
OCN光にはさまざまなオプションが用意されていて、契約時にオプションを追加した人もいるでしょう。
オプションはOCN光の解約が終わると同時に使えなくなるので、どのオプションに加入していたか確認しておかないと混乱しやすいです。
OCN光のオプションについては以下の方法で確認できます。
- フロントに電話で確認する
- 請求書で確認する
- マイページから確認する

解約してから困らないためにもオプションは要チェックね!
3.必要な場合は撤去工事を行う
解約の手続きが完了すると撤去工事が始まります。
撤去工事ではOCN光を開通するときに設置した光コンセントを除去するのがメインです。

撤去工事は不要なケースが多いので特に心配する必要はないよ!

でもどんなケースで撤去工事が必要になるのか気になるわ。
撤去工事が必要な場合は、後日OCN光の担当者から連絡が来ます。
連絡が来たらそのまま撤去工事の日程を聞かれるので、都合の良い日を伝えましょう。

撤去工事はスムーズに進めば1時間程度で終わるよ!
撤去工事を依頼するときに気を付けておきたいのが繁忙期です。
2~4月は引っ越しで工事の予約を取りづらくなります。
もし引っ越しを控えている場合は工事が終わるまで退去できないので、余計に家賃を支払わなければいけません。

引っ越しの予定があるから退去できないのは困るわ!
退去の日程をずらさないためにも、解約が決まったら早めに撤去工事を依頼することが大切です。
ちなみに賃貸に住んでいて引っ越しする場合は、管理会社や大家さんに確認しておくことも忘れてはいけません。
賃貸の場合「原状回復義務」に従って、部屋を入居時の状態に戻しておく必要があります。
賃貸に住んでからOCN光に契約した場合は、光コンセントの撤去が必要です。

賃貸だと撤去工事の必要性は管理会社や大家さんが決めるので気を付けてね。
4.レンタル機器を返却する
解約手続きが完了したらOCN光から借りていた機器を返却しましょう。
- 1.レンタル機器をまとめる
- 2.機器をダンボールに梱包する
- 3.コンビニや郵便局から指定の住所へ送る
レンタル機器を返却する際は無線LANルーターやモデム、無線カードなどをすべてそろえましょう。
機器を紛失したり破損したりすると弁償になるので、まずはすべての機器があるかどうか確認してください。

レンタル機器を紛失・破損した場合は、素直にサポートへ伝えよう。
機器をそろえたあとは、適当な段ボールに詰めて梱包しましょう。
梱包する際はクッション材を入れるなどして破損させないことが大切です。
配送中に破損するとこちらの責任されることもあるので注意してください。
すべてのレンタル機器を梱包し終わったら、以下の場所に送付します。
〒436-8501
静岡県掛川市下俣800番地
NECプラットフォームズ株式会社宛て

郵送時の送料は自己負担だから、元払いで支払ってね。
5.OCN光の解約証明書を発行する
解約手続きがすべて終わったら、最後に解約証明書を発行しましょう。
解約証明書とは、OCN光を解約したことを証明する書類です。
他社の違約金全額負担キャンペーンを利用する際に提出することで、OCN光を解約するときに発生する違約金を負担してもらえます。

これからほかの光回線に契約する予定がある場合には必須の書類だよ。
OCN光の解約証明書は以下の流れで発行できます。
- 1.「ご請求情報確認WEB」にアクセスする
- 2.ご請求番号・お客様番号・電話番号を埋める
- 3.SMS認証か音声通知認証を受ける
- 4.ログイン後に請求額を確認した月の「詳細」を押す
- 5.「内訳の印刷・保存」をクリックして保存・印刷する

書類発行は5分もあれば終わるので、忘れないうちに手続きしておこう。
OCN光の解約手数料一覧!
OCN光を解約すると以下の手数料が発生します。
- 違約金
- 残っている分の月額費用
- 分割払いした分の工事費

これから解約する人は、いくらの手数料が発生するのか確認しておいてね。
OCN光の違約金 | 契約更新月以外は発生する
OCN光OCN光の「2年自動更新型割引」で契約した場合、3,600円の違約金が発生することもあります。
2年目からの月額料金が1,210円割引になるプランのことです。
契約時に入会するかどうか選択できます。
2年自動更新型割引は月額料金が安くなるのでお得ですが、2年ごとに更新されるので注意が必要です。
もし2年待たずして解約すると違約金として3,600円かかります。
たとえば、2020年6月に契約して2021年6月に契約した場合は、1年しか利用期間がないので違約金を支払わなければいけません。
ほかにも、2020年6月に契約して2022年6月に再契約したのち、2023年1月に解約した場合も違約金が発生します。

OCN光の契約は2年おきなので、契約・再契約してから2年以内に解約する場合は要注意だね。
OCN光の残り月額費用 | 日割りにならない
OCN光では日割り制度を導入していないので、残りの月額費用も支払う必要があります。
たとえば、8月5日にOCN光を解約した場合は8月の月額料金を丸々支払う必要があります。

日割りされないからといって、月末ギリギリに解約すると翌月の月額料金も発生するので気を付けてね。
ちなみにOCN光の月額料金は以下のとおりです。
月額料金 | 戸建て | マンション |
標準プラン | 6,820円 | 5,170円 |
新2年自動更新型適用 | 5,610円 | 3,960円 |

解約のタイミングが悪いと、4,000~5,000円を余計に支払うことになるのね。
工事費の残債
OCN光に契約する際に工事費用を分割払いにした場合は、残っている分の費用を一括で支払う必要があります。
そもそもOCN光では、工事費を以下のように分割払いすることが可能です。
居住形態 | 工事費(一括) | 工事費(分割) |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 初回3,300円 + 550円×30回 |
マンション | 16,500円 | 初回3,300円 + 440円×30回 |
OCN光の工事費を分割した場合、全31回で支払う仕組みになっています。
そのためOCN光の利用から31か月以内に解約する場合は、工事費用の残りを支払わなければいけません。
たとえば、利用から12か月で解約した場合は、9,350円支払った状態なので、戸建てなら10,450円、マンションなら7,150円を一括で支払うことになります。

OCN光を利用するために分割払いしたとはいえ、解約に一括で請求されるのは痛いわね。
OCN光の違約金をできるだけ安くする方法
OCN光の違約金は以下の方法を利用すれば安くできます。
- 契約更新月に解約する
- 他社に乗り換えて多額のキャッシュバッグを得る
では具体的な節約術を順番に解説していきます。
契約更新月に解約する
OCN光の違約金は更新月以外に解約すると発生します。
言い換えると、契約更新月に解約すれば違約金も発生しません。
OCN光の場合、契約満了月の翌月から2か月間が契約更新のタイミングです。
たとえば、2020年4月に契約した場合は、2022年4~6月は違約金が発生しないタイミングです。

違約金を避けるためにも解約は更新月を狙うのがポイントね。
でも契約更新月までOCN光を使い続けるのも嫌だわ。

OCN光の契約更新月まで待てない場合は、ほかの光回線が提供しているキャッシュバックを狙おう!
他社に乗り換えて多額のキャッシュバッグを得る
各光回線ではキャッシュバックキャンペーンを提供しています。
キャッシュバックの金額はサービスによって異なりますが、10,000円を超えるケースが大半です。
仮にキャッシュバックが10,000円を受け取ると、OCN光の違約金3,600円を余裕で回収できます。

これから新しい光回線に乗り換える予定がある人は、キャッシュバック額を確認しておきたいね。

キャッシュバック額がより多い光回線はどこなのかしら?
OCN光からのおすすめ乗り換え先
キャッシュバック額が多い光回線は以下のとおりです。
光回線 | 乗り換えキャンペーン |
auひかり | 最大55,000円をキャッシュバック |
ソフトバンク光 | 新規工事が無料 |
ドコモ光 | 40,000円をキャッシュバック |

OCN光の違約金3,600円を十分に上回っているから余裕で回収できるわね。
では各サービスの乗り換えキャンペーンについて詳しく紹介していきます。
ドコモ光 | 当サイト限定40,000円キャッシュバッグ

ドコモ光に乗り換えると40,000円のキャッシュバックをもらえます。
30,000円のキャッシュバックに合わせて、新規工事費用が無料になって、dポイント2,000円分まで付いてくる豪華さです。
ドコモの工事費は最大19,800円もかかりますが、キャンペーンを利用すると無料になります。
工事費やキャッシュバックをすべて合わせると、最大51,800円もお得です。

ここが一番キャッシュバッグ料金が高いわね!

基本的にはスマホキャリアに合わせるのがおすすめだけど、マイナビ限定でキャッシュバッグ料が一番多くなっているドコモ光もかなりおすすめだよ。
\当サイト限定40,000円キャッシュバッグ!/
auひかり | 乗り換えで最大55,000円キャッシュバッグ

auひかりでは他社から乗り換えると最大55,000円のキャッシュバックを受けられます。
キャッシュバックの内訳は以下のとおりです。
- 他社の違約金負担:最大30,000円
- キャッシュバック:25,000円
キャッシュバック25,000円に関しては乗り換える人が全員受けられる特典です。
違約金負担キャッシュバックでは、他社を解約するときの違約金を負担してくれます。
OCN光の場合は違約金が3,600円なので、auひかりに乗り換えると28,600円が手に入る計算です。

auひかりに乗り換えるだけで28,600円も返ってくるのはうれしいわ!
\乗り換えで28,600円キャッシュバッグ!/
ソフトバンク光 | 乗り換えで新規工事が実質無料

ソフトバンク光の乗り換えキャンペーンでは、工事費が無料になります。
ソフトバンク光は最大で26,400円の工事費用が発生します。
通常であればかなり高額な工事費ですが、乗り換えであれば無料です。
さらに、ソフトバンク光を利用すると40,000円のキャッシュバックも付いてきます。
合計すると72,868円もお得になるのでかなり豪華な内容です。

乗り換えるだけで最大76,400円もキャッシュバックされるなんて魅力的ね!
\乗り換えで72,868円キャッシュバッグ!/
OCN光についてよくある質問
OCN光の解約に関して以下のよくある質問に回答していきます。
- OCN光の解約締め日はいつですか?
- OCN光の窓口は電話以外にありますか?
では2つの質問について回答を見ていきましょう。
OCN光の解約締め日はいつですか?
OCN光では解約締め日を今月末・翌月末から選ぶことができます。
たとえば、5月に解約したい場合は4月に解約申請することも可能です。

解約手続きは早めにした方が良いから、解約するのが確定しているなら前月に手続きするのも良いね。
OCN光の解約制度は柔軟ですが、即日解約は受け付けていません。
仮に5月31日に解約すると6月の解約として扱われて、月額料金を余計に支払うことになります。
今月中に解約したい場合は、遅くとも月末から1週間前に手続きしておきましょう。
OCN光の窓口は電話以外にありますか?
残念ながらOCN光の解約窓口は電話のみです。
メールや問い合わせフォームから解約の手続きを進めることはできません。

電話するのは面倒だけど、解約手続きはスムーズにいけば5分で終わるのでサクッと済ませよう!
OCN光の解約 まとめ
OCN光の解約は遅くとも解約した月の1週間前までに終わらせておくのが理想です。
タイミングがずれると、余計に翌月分の利用料金を支払うことになるので気を付けましょう。
また、OCN光の解約は以下の流れで手続きできます。
- 1.OCN光のお客様番号を用意する
- 2.OCN光カスタマーズフロントに電話する
- 3.必要な場合は撤去工事を行う
- 4.レンタル機器を返却する
- 5.OCN光の解約証明書を発行する
基本的にカスタマーズフロントへ電話すれば進んでいきます。

OCN光を解約したいなら「0120-506-506」へ電話することから始めてね。