宇宙に巨大な帆を広げ、太陽の光をいっぱいに浴びて航行する「ソーラー・セイル」。技術的な問題から長らく実現しなかったが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2010年に打ち上げた「IKAROS(イカロス)」によって、ソーラー・セイルの技術が宇宙航行に使えることが世界で初めて実証された。そして今、JAXA宇宙科学研究所(ISAS)では、IKAROSよりもさらに大きく、より本格的な宇宙航行を目指した"本番機"となる「ソーラー電力セイル探査機」の研究が進んでいる。
OKI、宇宙での発熱部品の排熱に対応する「銅コイン埋込フレックスリジット基板」を発売
ElevationSpace、軌道上拠点に向かう国産有人宇宙機を開発へ
ついに姿を現したホンダロケット、開発責任者に現在の状況を聞いた
世界最高、地上分解能10cmの商用地球観測衛星が打ち上げ - 米アルベド・スペース
翔べH-IIA 技術の粋と不屈の情熱が拓いた宇宙への道 第2回 H-IIAへの橋渡しとなった「H-II高度化」 H-II 8号機が残した希望
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。