インターネットが普及し始めた頃から、メールは、私たち利用者だけでなく、サイバー犯罪者にとっても常に便利なツールだった。本連載では、企業をターゲットとしたフィッシング、国内で猛威を振るうEmotet、新型コロナウイルスの感染拡大を背景に広がった攻撃などを取り上げ、メールにまつわる脅威の何が変わり、何が変わらないのかを探った上で、今後、どのような対策を講じるべきかを紹介する。
本当にあったエンジニアの転職体験談
職場で「好かれる」「嫌われる」行動パターン5つ! 共通点は○○だった
AI時代に「必要とされる人材」とは??」4月1日より…
71%の人が仕事を辞めたいと思った経験あり。その理由と対処法は?
あなたが「本領発揮できる職種」をサクっと診断!
エンジニアあるある!? システム開発現場・実録IT用語辞典
トレンドマイクロ製品に緊急の脆弱性、攻撃中のためすぐに更新を
中国支援のサイバー攻撃者が韓国を長年にわたってスパイ、日本とロシアも標的
電子メールの受信トレイのルールを標的とするサイバー攻撃に注意
通信会社を狙う新しいマルウェア発見、セキュリティ製品を回避か
Microsoft、パスワードを含む38テラバイトの情報漏えいの可能性
セキュリティの最新技術を紹介します。マルウェアやフィッシングサイトはもちろん、標的型攻撃、ハクティビストなども網羅します。