Sponsored
潜航調査で撮影された東日本大震災の震源域における日本海溝の海底の様子。(左)ほぼ垂直な断層崖の一部。右:断層崖の下方斜面に広がる泥の崩落岩塊(それぞれ、「Ueda et al.,(2023)」の第6図および第5図の一部が簡略化されたもの) (出所:新潟大プレスリリースPDF)
静電気で雑草繁茂を抑える装置、近大ら開発 クズへの抑制効果を確認
はやぶさ2、科学観測でも活躍 銀河拡散光と星間塵の関係を新たに発見
太陽風と地球磁気圏が激突する最前線でX線が強く輝く! 千葉大など発見
小惑星リュウグウから“太陽系最古の岩石”発見 北大など
レポートや論文の剽窃を自動でチェック、執筆の支援も推進するTurnitin
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。