マイナビニュースマイナビ
お知らせ
酷似サイトにご注意ください

スピン交換結合(J)の電気制御。量子ビット2を下向きスピンと上向きスピンの重ね合わせ状態にした上で、量子ビット3のスピン共鳴スペクトルの分裂を測定することにより、量子ビット2と3の間のJが測定可能となる。(右下)障壁ゲートB3の電圧が0Vに近いときは、2つの量子ドットはほぼ結合しておらず、Jは0に近い。(右上)B3に正電圧を印加して結合が強められると、徐々に共鳴ピークは2つに分裂し、その間隔は大きくなっていく。この試料においては、Jを0.3MHzから30MHz程度まで制御可能だという。また、ここでは量子ビット2と3の測定結果が紹介されているが、1と2の組み合わせについても同様に交換結合を制御できるとしている (出所:理研Webサイト)

34
記事ページに戻る

編集部が選ぶ関連記事

このカテゴリーについて

京をはじめとする日本勢もTOP500に代表されるランキングの上位に多く入ることで注目を集めるほか、人工知能(AI)やディープラーニングでも活用が進むなど、さまざまな用途で活用されるようになったスーパーコンピュータに関わるホットな話題を詳細な説明付きで紹介します。