■Formsアプリを使ったアンケートの集計

Formsでアンケート収集を行ったら、結果の確認が必要ですが、今回は集計結果の確認手順と、回答者に表示されるページについて紹介します。

前回、アンケートへの招待方法(例えばメール通知やURL、QRコードなど)を紹介しました。こうして招待を受けた回答者がアンケートにアクセスすると、アンケートの初期ページとしてまずフォームのタイトルと説明文が表示されます。

(1)「今すぐ開始」をクリックするとアンケートの回答ページに移る

また、回答者がMicrosoft 365ユーザーの場合は、アンケート回答終了後に回答を保存することもできます。

■アンケート回答の収集を終了する

アンケートを集計する前に、アンケート回答の収集を停止します。

アンケート集計期間…終了日をあらかじめ設定しているときは、その期日になれば自動的にアンケート収集を終了します。(連載第111回の「回答の受付期間を設定する」参照)

設定した終了日より早く終了するとき、あるいは終了日を設定していないときは、次の操作でアンケートの受付を終了します。

まず、Microsoft 365からFormsを開いてください。(連載第110回参照)

(1)終了するフォームをクリックする→(3)へ
(2)自分の回答を再確認するときクリックする

アンケートフォームに回答して送信するとき、フォームを保存するかどうかの選択肢があります。このとき保存を選択すると、フォーム一覧画面に保存した回答のフォームも表示されます。「入力したフォーム」と表示され、クリックすると自分の回答内容を閲覧できます。

(3)「…」(その他のフォームの設定)ボタンをクリックする
(4)「設定」メニューをクリックする

(5)「回答を受け付ける」のチェックボックスをオフにする

以上で、フォームのアンケート収集は終了です。

終了すると、フォームのURLにアクセスしても「このフォームは終了しています。」というメッセージが表示されます。

■フォームのアンケート集計結果を閲覧する

回答の受付を終了していなくても途中で、その時点での集計を閲覧することもできます。

(1)「応答」をクリックする。横に表示されている数字は回答数
(2)「結果の概要」ページで統計的な集計結果を表示する
(3)回答されたフォームを1ページずつ確認する→(4)へ

「結果の概要」ページでは、総応答数(回答数)、最後に回答した回答者名、各回答の集計結果を表示し、集計結果は自動的にグラフ化されます。

「結果の表示」ページでは、回答されたフォームを1枚1枚のアンケート用紙のように表示します。

(4)「結果の表示」ページ
(5)前のページに戻る
(6)後のページに進む
(7)「結果の概要」ページに戻る

さらに、フォームのアンケート回答をExcelブックファイルに変換して保存できます。

(8)「結果の概要」ページで「Excelで結果を開く」をクリックする

回答結果をExcelのデータに変換してOneDriveに保存し、Web版Excelで開きます。

(9)Excelのシートになった回答結果。

Excelのブックファイルに変換すると、「結果の概要」ページのExcelボタンが、具体的なファイル名と保存したOneDriveフォルダー名に変わり、ダウンロードできます。

(10)Excelボタン右側の「∨」ボタンをクリックする
(11)「コピーをダウンロード」メニューをクリックする

Excelのブックファイルにしてしまえば、Excelでさまざまな集計や編集、加工や、Accessなどの本格的なデータベースに取り込んで、より複雑な集計もできます。また、Wordに変換して印刷することも可能となり、活用の幅が広がるでしょう。

従来、Webサイトを利用したアンケート収集といえば、Webページにフォームデザインを構築して別途構築したデータベースとリンクし、回答の収集が終了すれば、データベースからCSVファイルなどに出力した後、ExcelやAccessで集計・加工する手間がかかっていました。

ところがMicrosoft 365のFormsを使えば、それが簡単に解決してしまいます。慣れてしまえば、ちょっとしたアンケート用フォームなら、ものの10分、15分でできてしまうでしょう。さらに、簡単な集計は自動的に行われ、ワンクリックでExcelのデータになります。

フォームによるアンケート回答収集が非常に簡単で身近なものになりました。ぜひ、活用してみてはいかがでしょうか。

Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■

ネクストセットはMicrosoft 365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Microsoft 365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

[PR]提供:ネクストセット