比較的早い段階から基盤システムや開発基盤のクラウドシフト、マルチクラウド化を進めていたNTTドコモは、かつて開発部門と運用部門間のコミュニケーションや情報共有に課題を抱えていた。
そこで同社は、開発部門が運用業務を巻き取る形で組織統合し、クラウド全域をカバーする統合監視サービスを導入することで、コミュニケーションコストの大幅削減や、業務量が2倍になったにもかかわらず残業時間が減少するなどの成果を挙げられたという。
具体的には、どのような取り組みが行われたのだろうか。
ソリューション
PR提供:Datadog Japan
掲載日
更新日
比較的早い段階から基盤システムや開発基盤のクラウドシフト、マルチクラウド化を進めていたNTTドコモは、かつて開発部門と運用部門間のコミュニケーションや情報共有に課題を抱えていた。
そこで同社は、開発部門が運用業務を巻き取る形で組織統合し、クラウド全域をカバーする統合監視サービスを導入することで、コミュニケーションコストの大幅削減や、業務量が2倍になったにもかかわらず残業時間が減少するなどの成果を挙げられたという。
具体的には、どのような取り組みが行われたのだろうか。
開発/エンジニア システムやソフトウェアの開発に携わるエンジニアに向けた最新情報など仕事に役立つ話題などを提供していきます。