5Gのサービス開始して以降、「5Gの電波が人体に悪影響を与える」という根拠のない説やデマを唱える人が少なからず現れ、今なお不安を抱く人がいるようです。→過去の「次世代移動通信システム『5G』とは」の回はこちらを参照。

5Gで急拡大した根拠のない健康不安説

日本で5Gの商用サービスが始まってはや4年、それより1年先に5Gのサービスを開始した米国や韓国などでは、既に5Gのサービスが始まって5年が経過したこととなります。今なお多くの課題を抱えている5Gではありますが、対応するエリアやスマートフォンは着実に増えており、着実に普及が進んでいることに間違いはないでしょう。

しかし、その5Gに対して今なお「健康に影響があるのでは」と不安を抱いている人もいるようです。古くから携帯電話で使用する電波に対して不安を訴える人はある程度存在するのですが、とりわけ5Gのサービス開始以降、その健康不安を訴える向きが増えたようにも感じています。

その背景にあるのは海外で5Gの商用サービスが開始した当初、5Gの電波が人体に影響を与えるという説を唱える人が急増したことにあります。

とりわけ5Gは商用サービスを開始した直後に新型コロナウイルスが発生したこともあり、海外では「5Gが新型コロナウイルスの感染を拡大させている」として5Gの基地局を破壊するなどの動きも起きていたほどです。

もちろん、5Gと新型コロナウイルスには何の関連性もないのですが、なぜ5Gに対する健康不安説を唱える人がそれだけ増えたのかといいますと、5Gで使用する電波の周波数が、従来より高いためと見られています。

実際、新たに5G向けに割り当てられているのは、6GHz以下の「サブ6」と呼ばれる周波数帯と、主に30GHz以上の「ミリ波」と呼ばれる帯域。高速大容量通信を実現するため、1GHz以下の「プラチナバンド」などと比べるとかなり高い周波数帯を使っていることは間違いありません。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら