日本IBMは10月25日、アプラスのクレジットカード決済処理を担う次世代基幹システムに、IBMが提供するLinux専用メインフレーム「IBM LinuxONE」が採用されたと発表した。
アプラスは、新生銀行グループであるアプラスフィナンシャルの連結子会社。ショッピングクレジット事業、カード事業、決済事業などを展開する。
一般にクレジットカードシステムには、セキュアであることに加え、重いバッチ処理に対応できるだけの高いCPU処理能力が求められる。今回採用された「LinuxONE Emperor」は、ハードウェアで暗号鍵を保持する強固なセキュリティと、最大で1日25億トランザクションを処理する能力を備え、24時間365日の稼働にも耐えうると判断されたのだという。
また、ストレージにはIBMの基幹業務向けストレージ「IBM DS8880」、バックアップ用のディスク・ストレージには「IBM Storwize V5000」、テープ装置として「IBM TS3200」を採用。システム刷新により、クレジットカード業界のセキュリティ標準「PCIデータセキュリティスタンダード(PCI DSS)」にも準拠する。
なお、システムの構築は日本IBMのグローバル・テクノロジー・サービス部門が担当するとしている。