2025年までに、127万もの中小企業が黒字のまま廃業を迎えるといわれている。その理由は、優良な中小企業の経営者の多くが高齢で後継者がいないためだ。仮に127万の中小企業が廃業したとすると、日本全体で650万人の雇用と22兆円のGDPが失われると予測されている。

若手自らが個人で企業を買収して経営するアメリカで生まれた仕組み「サーチファンド」を活用し、この大廃業時代を食い止める存在として活躍することが期待されているのが「ネクストプレナー」という存在である。ネクストプレナーは後継者不在企業を承継し、発展させる後継者のことを指す。後継者候補を育成・輩出する目的で経営者に必要な知識や経験を提供する『ネクストプレナー大学』を運営する河本和真氏が作った造語だ。

ネクストプレナーを目指すためには、どのような思考や意識を持つことが重要なのか。河本氏とネクストプレナー大学の総長として教鞭をとる田中英司氏の対談内容を前編・後編の2回に分けてお届けする。

サラリーマンがネクストプレナーになれるのか

河本:私は「サラリーマンがネクストプレナーになれるのか」といったことを生徒からよく質問されます。田中総長はどのように考えていますか。

田中氏:比較的なりやすいと思います。そもそもネクストプレナーとして中小企業を承継する仕組みを支えているのは、サーチファンドという仕組みです。ネクストプレナーはサーチファンドの構造上成功しやすいです。

資本家から出資を得て中小企業を承継するのですから、資本家もその中小企業を倒産させることはできないのです。その構造上、資本家はネクストプレナーを応援することになります。何か大きなトラブルが起こったとしても、放っておくことはできません。

株式会社GPC-Tax/株式会社社長の専門学校
代表 田中英司氏
自動車メーカーのエンジニア、大手経営コンサルタント会社勤務後に起業、創業者として大阪証券取引所に上場、時価総額300億円強の企業を構築。その後辞任して、現在は第2創業として上記の代表を務める。中小企業経営者向けに、経営原則・経営技術をオンライン・オンデマンドで提供するプラットフォームを構築中。

田中氏:一方で、ネクストプレナーが「資本100%ではない」ということについて、「株をいくらか取られてしまう」と考える方もいるかもしれません。私はそうではなく、他の資本家がお金を出しているという意味でレバレッジが効いている状況だと考えます。仮に100の能力を有していなければできないことが、素養があれば30の能力の人でもチャレンジができて、大きく成長できるチャンスがあるのが、ネクストプレナーというキャリアだと思います。

河本:私は「やる」か「やらないか」の差でしかないと思っています。やってしまえばできるようになります。

ネクストプレナーは独りではなく、田中総長もおっしゃったとおり、資金をサポートするファンドなどの協力者がいます。チームとしてチャレンジが出来るのですから、独りでチャレンジするより出来ることの可能性が非常に高まり、幅も広がります。

田中氏:そうですね。そもそもネクストプレナーになろうと考える方は起業することを検討されている方だろうと思います。起業を目指すにあたって選択肢は2つあり、0→1で起業するか、中小企業を事業承継して経営するのどちらかになるでしょう。

0→1は大変とよく言いますが、特につらい点は「売るもの」を生み出すことから始めないとならないということです。

一方、既存の中小企業を事業承継するネクストプレナーの場合は、売るものも人材もすでにそろっています。その点において、0→1の起業に比べてリスクは大幅に減ります。0→1ほどの大きなリターンはないかもしれませんが、失敗することも少ないと言えます。

また、ネクストプレナーというキャリアを経験することで、その後のキャリアの選択肢も広がるはずです。ネクストプレナーとして経営を順調に伸ばし、そのまま承継した企業の経営を続けるという選択肢もありますし、また新しい企業を事業承継することでプロ経営者になるという道もあります。もしくは、ネクストプレナーとしての経験をもとに0→1にチャレンジするという道もあるでしょう。

ネクストプレナーは、サラリーマンとして勤め続けるだけでは見えづらい新しいキャリアの道だと私は考えています。

どのような人がネクストプレナーに向いているのか

河本:ネクストプレナーというキャリアは、その後の選択肢を増やすことになりますね。田中総長は、どのような方がネクストプレナーに向いていると思いますか。

田中氏:ネクストプレナーと一般的な経営者の違いは、「新しい何かを付加して企業価値を向上させるミッションを負っていること」と「外様であること」です。これらを踏まえてその適性を述べるなら、2つ挙げられます。

1つ目は、効率的に学ぶ「戦略的学習力」を持つ方です。「世の中の動きを理解する(車輪の再発明をしないために)」「他人、他社を研究(ベンチマーク)する」「最新の経営技術を理解して利用する」といったことを、効率的に学び続ける術を知っていることは極めて重要です。思考停止していては新しい何かを付加できません。常にアップデートするための効率的に学ぶ習慣を持ち合わせてほしいと思っています。

2つ目は、他者を思いやれる、愛がある方です。「誰に対してもいばらない、こびない」「ステークホルダーに対して愛がある」「勝負に勝ちすぎず少し譲れる」といった方でしょうか。これは経営者というより人としての資質、人柄と呼ぶべきでしょう。自分より弱い立場の人に対する対応を見ているとよくわかります。結局、人柄の悪い人はリーダーに向いていません。特に外様社長のネクストプレナーには重要な要素です。

河本:おっしゃる通りですね。少し重複する部分があると思いますが、私も3つ挙げたいと思います。

1つ目は、「諦めない精神」を持っている方です。社長(経営者)という存在は、どのような環境下においても会社と従業員を守らなければならない存在であり、これはサラリーマンとは大きく異なる点です。外的要因、内的要因問わず、目標の達成に向けて諦めない強い精神力が必要だと思います。

2つ目は、「周りを巻き込む誠実な人間性」を持ち合わせている方です。ネクストプレナーは、事業承継を行って起業する形式をとるため、多くの利害関係者(役員、従業員、投資家、クライアントなど)との関係構築が必要不可欠となります。利害関係者ととことん向き合い、自分の応援者に変えていくことで、事業承継がスムーズなものになります。

そして3つ目は、「対象企業の本質(コア・バリューと課題)を見極める能力」を有している方です。ネクストプレナーは、事業承継する対象企業をよく理解し、その会社の真の価値(コア・バリュー)と課題を見出すための努力を惜しまずに行い、それらを踏まえたうえで、新しい付加価値を見出す事業開発を行わなければなりません。したがって、熱心に自身の知的好奇心を対象会社に寄せ、とことん事象を追求していけるような人が向いているでしょう。

後編(3月29日13時掲載予定)に続く。