昨今、記録映像やマニュアル、プレゼンテーションなど、動画を便利に利用することが当たり前になっています。中でもYouTubeは圧倒的に利用されている動画サイトです。
TeamsもYouTubeに対応していますので、チームでYouTube動画を共有して活用できます。今回は、チームのタブにYouTube動画を設定する方法を紹介します。
YouTubeタブを追加
あらかじめTeamsにサインインし、チームのチャネルを開いてください。
(1)タブの「+」(タブを追加)をクリック。
(2)「YouTube」アイコンをクリック。
(3)「YouTube」アイコンが見つからないとき、キーワードで検索。
(4)「追加」をクリック。
(5)チェックボックスをオンにすると「YouTube」タブを追加したときにチャネルに自動投稿。
(6)「保存」をクリックして「YouTube」タブを作成。
(7)「YouTube」のタブが追加された。
(8)クリックすると別ウインドウでYouTubeを開く。
この段階では、YouTubeのタブを追加しただけで、まだ動画を共有していません。
YouTubeタブに動画をピン留めする
YouTubeタブに動画をピン留め(リンク)してチームで共有します。
なお、自作の動画を共有したいときは、あらかじめ自作動画をYouTubeにアップロードして、YouTubeで視聴できるようにしてください。
(1)キーワードを入力して動画を検索。
(2)検索された動画の一覧を表示。
(3)動画を再生。
(4)この動画をタブにピン留めする。
(5)別ウインドウで動画を再生する。
目的の動画の「タブにピン留め」ボタンをクリックすることで、その動画をTeamsのタブで共有します。
(6)「YouTube」タブをクリックするだけでピン留めした動画を表示。
(7)この動画を再生。
(8)この動画を別ウインドウで開いて再生。
(9)YouTubeを別ウインドウで開く。
(10)他の動画を検索。
YouTubeタブのメニュー
YouTubeタブの右側の「∨」ボタンをクリックするとメニューを開きます。
(1)「∨」ボタンでメニューを開く。
(2)YouTubeタブに関するメニュー。
メニューの機能は以下の通りです。
メニュー | 機能 |
---|---|
タブを展開する | タブのコンテンツ(この場合はYouTube動画)をウインドウいっぱいに拡大。 |
再度読み込み | 表示が乱れているときに、再読み込みして最新状態を表示。 |
ウェブサイトを表示する | この動画を別ウインドウで再生。 |
デスクトップアプリで開く | Webアプリ版Teamsを使用しているとき、デスクトップアプリ版Teamsを開く。 |
タブへのリンクをコピー | タブへのリンク(URL)をクリップボードにコピー。動画へのリンクではなく、Teamsのタブへのリンクであることに注意。 |
名前の変更 | タブの名前を変更。タブの名前を動画名にしたりできる。 |
このタブについて | タブの種類に関する説明を表示。 |
削除 | このタブを削除。タブを削除するだけなので、YouTubeへの影響はない。 |
Teamsでは単にYouTubeの動画へのリンク(URL)を投稿して動画情報を共有することもできますが、このように、タブに動画を固定化することで、より簡単に誰でも動画を閲覧しやすくできます。 ぜひ活用してください。