なんだか最近、急にスマートフォンが盛り上がってきた。個人的には、「スマートフォンでは原稿を書けない」という理由で関心の対象外なのだが、それはそれとして。
アプリケーションソフトで機能を強化できるだけでなく、いわゆる携帯電話よりもPCに近い内容を持つのがスマートフォンの利点ではないかと思う。特に、コミュニケーション手段、あるいはビューアとしてみれば、これで十分という人は少なくないだろう。
となると、スマートフォン向けのアプリケーション需要が増えて、開発者の出番も増えるというわけだ。そこで今週は、スマートフォンに関連するデベロッパーセンターなどの話を。
まずは製品情報について把握する
マイクロソフトでは、自社のOSを使用するスマートフォンを「Windows Phone」という名称で呼んでいる。正確にいうと、OSの名前は「Windows Mobile」で、それが動作するスマートフォンが「Windows Phone」という関係になる。
ともあれ、そのWindows Phone向けのアプリケーション開発に取り組むのであれば、まずは製品情報を知る必要がある。MSDNオンラインからは外れてしまうが、製品情報は以下の場所にある。
Microsoft Windows Mobile
http://www.microsoft.com/windowsmobile/ja-jp/default.mspx
ここでは、Windows Phoneとは何か、という話に始まり、その中核であるWindows Mobileが備える機能、対応製品といった情報がまとめられている。また、画面上端のメニュー一覧には「開発者様」という項目があり、以下の3ヶ所に向けてリンクが張られている。
Windows Mobileデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsmobile/default.aspx開発者事務局
http://www.microsoft.com/windowsmobile/ja-jp/win-dev/default.mspxAPP HUB : DEVELOP FOR WINDOWS PHONE & XBOX 360
http://create.msdn.com/ja-JP/?mkt=ja-jp
これらのうち、後二者がMSDN関連のコンテンツだ。では、そのMSDNオンラインでは、Windows Phoneをターゲットとする開発者に対して、何を用意してくれているのだろうか。
いつものステップ・バイ・ステップ式アプローチ
MSDNオンラインのトップページがリニューアルした際に、特に冒頭で大きくフィーチャーするようになった4種類のターゲットのうち、ひとつが「モバイル開発」、つまりWindows Phone関連だ。そのことで分かるように、今のMSDNオンラインではWindows Phone開発者を重視して、おおいにバックアップしていこうとしている。
といっても、誰もが最初は初心者。まずは動画を使って概要説明を行い、その後で開発者向けの情報提供に移るという、最近のMSDNオンラインにおける特徴となっている、ステップ・バイ・ステップ方式のアプローチを採っている。
モバイル開発をはじめる
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff380145テクノロジ別ビデオ : スマートフォン開発とは
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/events/ff728582.aspx
ここまでがイントロとなる解説で、具体的な内容は以下のように枝分かれしていく。自分の技術レベルや必要性に応じて、関連がありそうなコンテンツに対して順番にアクセスしていけばよい。初めてWindows Phone向けの開発を行うのであれば、まず開発ツールから揃えなければならないので、それを流れの中に取り込んでいるのはありがたい。
- モバイル開発とは
- Windows Phoneアプリケーションを開発する
- ツールを入手する(Windows Phone Developer Tools)
- 初めてのアプリケーションを作成する(SilverlightとXNA)
- さらに知識を深める
なお、Windows Mobileのバージョンが複数あることから、デベロッパーセンターもバージョンごとに分かれている点に注意したい。Windows Phone 7がターゲットなら「Windows Phoneデベロッパーセンター」、Windows Mobile 6.xがターゲットなら前述した「Windows Mobileデベロッパーセンター」だ。
Windows Phoneデベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsphone/default.aspx
関連ツールに関する情報提供
さきに取り上げた「さらに知識を深める」以下からリンクされている主な技術情報・開発ツール関連情報として、以下のものがある。これ以外にもいくつかリンクされている技術情報があり、その中には英語のものも含まれる。
Silverlight を学習する
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/bb187401.aspxSilverlight デベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/default.aspxExpression製品概要
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/products/studio_overview.aspxExpression購入情報
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/products/purchase.aspxExpression Studio: MSDN ライブラリ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc295790.aspx
このほか、想定しているターゲットプラットフォームによっては、.NET Compact Frameworkの出番があるかも知れない。その名の通り、.NET FrameworkのうちPDA・携帯電話・セットトップボックス(STB)といった製品で動作するものだ。
.NET Compact Framework
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/aa497273.aspx
これは.NET Frameworkデベロッパーセンター以下のコンテンツなので、Windows Mobile/Windows Phone関連のデベロッパーセンターからは外れている。