最近、一部のユーザーのツールバーに「画面分割ボタン」という新しいボタンが表示されようになった。正規の機能になるかどうかはわからないが、2つのWebページを開きながら使うことが多い場合には便利な機能だ。今回は、このボタンについて見ていこう。

→連載「意外と知らないMicrosoft Edgeの便利な使い方」の過去回はこちらを参照。

画面分割ボタンの機能

Webページは、タブを使えば複数同時に開いておくことができる。だが、時には2つのWebページを常に表示した状態で使いたいこともある。例えば、2つのページを見比べたいとか、1つのページがインデックスになっていてもう1つのページで内容を閲覧するような使い方をしたいときなどだ。

次のスクリーンショットでは、上部のツールバーに「中」のように四角を縦線で割ったような絵面のボタンがあると思う。これが「画面分割ボタン」だ。

  • ツールバーに「中」のような画面分割ボタン

    上部のツールバーに「中」のような画面分割ボタン

画面分割ボタンを押すと、次のようにMicrosoft Edgeのページ表示が左右の2画面になる。

  • 「画面分割ボタン」を押したあとのMicrosoft Edge

    「画面分割ボタン」を押した後のMicrosoft Edge

左に表示されている記事を右にドラッグ&ドロップすると、左右にページが表示された状態になる。

  • 2つのWebページが左右に表示された状態

    2つのWebページが左右に表示された状態

ここのUIも変わる可能性があるが、右側のページの上部にはメニューが表示されるようになっており、執筆段階では次の3つの項目が表示される。

  • 新しいタブで画面を開く
  • 分割画面ページを2つのタブで表示する
  • フィードバックの送信
  • 右ページに表示されるメニュー

    右ページに表示されるメニュー

メニューから「新しいタブで画面を開く」を選択すると、新しいタブが開かれて、右ページが新しいタブにも表示されるようになる。

  • 「新しいタブで画面を開く」を押した場合

    「新しいタブで画面を開く」を押した場合

メニューから「分割画面ページを2つのタブで表示する」を選択すると、分割表示されているページが左側ページだけのタブに戻り、右側ページは新しいタブに表示されるようになる。

  • 「分割画面ページを2つのタブで表示する」を押した場合

    「分割画面ページを2つのタブで表示する」を押した場合

画面分割ボタンの設定

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら