前回に引き続き、LIFULL 執行役員/Chief Technology Officerの長沢翼氏にエンジニアの在り方や組織論についてお話を伺っていく。今回は、2017年にCTOに就任した長沢氏がまず取り組んだという、エンジニア組織の改革について聞いた。
旧組織体制から脱却し、仕組みを変化させる
――長沢さんがCTOに就任する前のLIFULLのエンジニアの組織について教えてください。
長沢氏:当時はほぼ事業部制に近いかたちの組織体系でした。賃貸や売買などのマーケット毎の各部門がプロダクト開発を行うエンジニアを有しており、事業寄りの立ち位置だったと言えます。この組織体系での課題は、技術面で全社にまたがるような大きな意思決定を推進していくのに限界があったことです。弊社の「LIFULL HOME'S」は20年以上続くサービスで、何度かのメジャーバージョンアップをしています。しかしその度に少しずつ(技術面での)“負債”が溜まっていました。これを解消するためには、事業部門ごとでは判断がしづらく、全社的に動く必要があったのです。
また、事業部門によって、サービス規模の違いから所属するエンジニアの人数もさまざまでした。例えば、エンジニアが1名しかいない組織では保守はできても、新しいことへのチャレンジは難しくなります。部門ごとの個別の対応では賄いきれない状態になりつつあったのです。さらに言うと、人数がいる組織だとしても、そのメンバーがまだ経験が浅い若手の場合、何か問題があっても、それを上司や上層部に伝えづらいといった課題もありました。
――そこで、エンジニアの組織体制を変革されたんですね。
長沢氏:はい、大きく分けると、2度にわたって2つの組織体制の変革をしました。最初の変革は横断組織の統合です。事業部門や管理部門に存在していた技術系部門、具体的にはインフラ基盤やセキュリティ、品質管理、情報システムなどに取り組むエンジニアを社長直下の「テクノロジー本部」に集約し、会社横断組織とし、LIFULL HOME’S 以外の事業部門や子会社もサポートするようにしました。