フリーランスのクリエイターにとって自ら情報発信をすることによって自分自身のアイデアや技量をアピールすることも重要でしょう。ポートフォリオサイトを開設するのも手ですが、レイアウトや見た目に趣向を凝らすカスタマイズや設定は面倒で、時間のかかる作業でもあります。ブログも同様で、管理画面へログインするといった一見簡単そうにみえる行為も長期的には面倒だったりします。ブログを始めてもなかなか続かないのは、そんな面倒が原因かもしれません。

Posterous」はそんな面倒を省いてくれるサービスです。これはEメールを利用してブログの書き込みができるというサービスです。もちろん、従来からあるブログサービスでも同様の機能は存在していましたが、PosterousはEメールでの更新をサービスの中核に置き可能な限り直感的に使えるという点でユニークです。

まずは post@posterous.com へブログエントリーをメールしてみよう。GmailやHotmailを利用している方はページ下にあるボタンをクリックするとすぐに新規メール作成が可能です

件名がブログエントリーのタイトルになります。もちろん日本語でも送信可能。送信後Posterousからメールが返信されてきます。メールにあるリンクをクリックして完成したブログを観覧してみましょう

このサービスがどれだけ簡単に利用できるのか、会員登録でいきなり実感できます。会員登録する前に「post@posterous.com 」へメールします。このメールの件名にブログのタイトル、そして本文にはブログに書きたい内容を記入します。もし画像をブログに載せたい場合はメールに添付。送信後、Posterousから先ほど書いた内容のブログへのリンクが返信されてきます。これは、お試しモードの非公開ブログなので、今後も使ってみたければ会員登録へ進みましょう。メールソフトによってはHTMLメール機能があり、文字を太字にしたり色を付けることができますが、それらも問題なくPosterousに反映されます。

本格的にサービスを利用したい方は返信されてきたメールの下にある「Click here to set a password for this site」をクリック。ブログのURLとパスワードを設定して準備完了です

ログイン中はブログエントリーに「Edit this Post(編集)」、「Delete this Post(削除)」が表示され直接編集ページへアクセスすることができます。編集は日本語化されたツールバーを利用できるので直感的に操作できます

会員登録がメールで始まったように、ブログエントリーも基本的にメールだけで行うことができます。Posterousの管理画面はリッチエディタを利用しているので、ワープロソフトのように簡単に記述ができますが、Gmailをはじめリッチテキストを作成できるメールソフトを利用すれば、見た目がそのままPosterousに反映されます。画像だけでなく、MP3ファイル、「Word」や「PowerPoint」で作った文書もメールに添付して投稿できます。また、動画を貼付けたい場合はURLを記述しておくだけで自動的に貼付けられます。YouTube、Google Video、Justin.TVなど海外でメジャーなビデオサービスはほぼカバーしています。

メールからの投稿もシンプルなテキスト版かリッチテキスト版の両方を使うことができます

ビデオを貼付けたいときはURLを貼付けるだけ。残りの面倒な作業はPosterousがしてくれます

ブログの投稿だけでなく、コメントに対する返信もメールで行うことができます。自分の記事にコメントされるとメールで告知されているようになっていますが、その告知メールに自分のコメントを書いて返信するだけで自分のコメントが投稿されるようになっています。

登録時とは別のメールを利用することも可能です。複数人で同じブログを投稿できるようにしたい場合に使えそうです

ブログの名称やイントロダクションの文章を編集できます。また、誰がこのブログを観覧することができるのかも設定することが可能です

簡単なソーシャルネットワーク機能が実装されており、ユーザーのプロフィールとネットワークをみることができます。気に入ったブログが見つかったらプロフィールにある「Subscribe」をクリック。右上のメニューにある「My Subscriptions」にブログが表示されるようになります

イラストや写真をやっている方だと、どうしてもポートフォリオサイト自体のデザインに拘りたいところですが、インターネットではスピードと情報量がものを言う場合があります。公開して放置するのではなく、その後どれだけ頻繁に作品を発表し続けることができるのかが自分をアピールする上で重要になってきます。更新しやすいシステムを利用するという点ではブログが最適です。その中でもPosterousは記事の投稿が簡単で、デザインもミニマムで作品の邪魔になることはないでしょう。管理もメールだけで済ますことができる手軽さもあるので、これを機会に情報発信を挑戦してみてはいかがでしょうか。