Microsoftは2024年2月にCopilot in Windowsに新しいスキルを追加すると発表し、2024年3月下旬から利用できるようになると説明していた。しかし執筆現在、そのスキルはまだ使えない。Microsoftから公式な発表がないため状況はよく分からないが、このままだとWindowsを操作するスキルは当面増えない可能性がある。しばらくは他の方向からCopilotを活用する方法を取り上げていこう。

連載「Copilot in Windowsを使ってみよう」のこれまでの回はこちらを参照

Copilot in Windowsの新しいスキル対応状況

Microsoftは2024年2月29日(米国時間)の次の記事でCopilot in Windowsに新しいスキルを追加すると発表した。

  • Microsoft Copilot improvements for Windows 11|Windows Experience Blog

    Microsoft Copilot improvements for Windows 11 | Windows Experience Blog

当時の発表によれば、プロンプトに次のような指示を行うことでWindowsの情報確認や設定変更などを行うことができるようになるとされていた。

  • バッテリーセーバーのオン/オフを切り替えてください
  • デバイス情報を表示してください
  • システム情報を表示してください
  • バッテリー情報を表示してください
  • ストレージページを開いてください
  • ライブキャプションを起動してください
  • ナレーターを起動してください
  • 画面拡大鏡を起動してください
  • 音声アクセスページを開いてください
  • テキストサイズページを開いてください
  • コントラストテーマページを開いてください
  • 音声入力を起動してください
  • 利用可能なWi-Fiネットワークを表示してください
  • IPアドレスを表示してください
  • 使用可能なストレージ容量を表示してください
  • ごみ箱を空にしてください

執筆時点でいくつか実行すると次のようになる。

  • Copilot in Windows: バッテリー情報を表示するように指示

    Copilot in Windows: バッテリー情報を表示するように指示

  • Copilot in Windows: バッテリーセーバーを有効にするように指示

    Copilot in Windows: バッテリーセーバーを有効にするように指示

上記スクリーンショットを確認すると分かるが、実行結果はMicrosoftがアナウンスしていたものとは異なっている。検索結果を生成AIでまとめた概要が表示されており、Windows 11を操作するような反応ではない。Microsoftは上記スキルを2024年3月下旬より有効にすると説明していたが、対応していないのが現状だ。そしてMicrosoftはこの発表以降、Copilot in Windowsにおけるスキルについて新しい機能の発表や、上記発表内容の対応状況などの正式な発表を行っていないようにみえる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら