フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は10月9日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|日本郵便をかたるフィッシング (2025/10/09)」において、日本郵便をかたるフィッシングの報告を受けているとして緊急情報を公開した。

フィッシングメールの件名

メールの件名として、以下が確認されており注意が必要(下記以外の件名が使われている可能性もある)。

  • 【重要】配達に関するお知らせ
  • 【日本郵便】ゆうパック 配達状況についてのお知らせ
  • 【日本郵便】宅配便に関する重要なお知らせ
  • 【ご確認ください】日本郵政株式会社からの重要な確認事項
  • 【確認のお願い】日本郵政アカウントの更新について
  • 【アカウント確認】日本郵政株式会社からお願いです
  • 【ご案内】日本郵政アカウントの情報確認が必要です
  • 【緊急】日本郵政株式会社から確認の依頼
  • 【至急】日本郵政アカウント確認のお願い
  • 【重要】日本郵政アカウント情報の再確認をお願いいたします
  • 【最終通知】日本郵政アカウント確認のご案内
  • 【再確認】日本郵政アカウント情報の確認が必要です
  • お荷物お届けのお知らせ

フィッシングサイトのURL

確認されている偽サイトとしては、次のURLが挙げられている(下記以外のURLが使われている可能性もある)。

  • https://●●●●.hzm●●●●.com/
  • https://●●●●.rgngf●●●●.cn/
  • https://●●●●.ufw●●●●.cn/
  • https://●●●●.jlw●●●●.cn/
  • https://fodboldtro●●●●.com/
  • https://zf●●●●.cn/
  • https://kw●●●●.cn/
  • https://dengzu●●●●.xyz/

フィッシング対策協議会に報告されている内容

報告されている詳細内容は次のとおり。

  • 「重要:お客様のアカウント情報に問題があります」、「お客様宛ての郵便物について、ご連絡がつかない状況が発生しております」などの内容のメールが送付され、アカウント情報の確認または再配達手続きを要求してくる。本文に含まれるリンク先はフィッシング詐欺サイトになっており、氏名(姓、名)、電話番号、郵便番号、都道府県、市区町村、番地、建物・部屋番号、カード所有者、会員番号(カード番号)、カード有効期限、セキュリティコードなどの窃取が行われる
  • 2025年10月9日の時点で、フィッシングサイトは稼働している
  • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|日本郵便をかたるフィッシング (2025/10/09)

    フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|日本郵便をかたるフィッシング (2025/10/09)

フィッシング詐欺に使われているWebサイトは一見しただけで判別することが難しい。真偽の確認を行うには、メールやメッセージに含まれているリンクからたどるのではなく、公式アプリやWebブラウザに登録したブックマークなどからアクセスするなどの操作を行い、確認を行うことが望まれる。

フィッシング対策協議会は、フィッシングサイトやフィッシングメールを発見した際には同協議会まで報告してほしいと呼びかけている(参考「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | フィッシングの報告」)。