米Sophia Space(ソフィアスペース)は、「TILE」と呼称する“軌道データセンター”の開発に向け、350万ドル(約5億円)のプレシード資金を調達したと現地時間5月19日に発表した。
米カリフォルニア州パサデナに拠点を置く同社は、NASAの宇宙システムエンジニアでJPL(ジェット推進研究所)フェローでもあった、レオン・アルカライ博士(Dr. Leon Alkalai)によって設立された企業。カリフォルニア工科大学とJPLの研究から生まれた技術をさらに発展させ、人工衛星や防衛システム、商業宇宙事業における軌道上処理、AIアクセラレーション、エッジコンピューティングといった、急速に高まるニーズに対応している。
ソフィアスペースが「TILE」と呼称する、モジュール式の軌道データセンター(Orbital Data Center)は、システム構成としてクアルコムの「Snapdragon 850」+「Cloud 100」、またはNVIDIAの「Jetson」+「Blackwell」が選択可能。宇宙という過酷な環境向けに特別設計した耐放射線バックプレートを含む冷却機能と、太陽光による発電機能を備えた自立型コンピューティングモジュールとして展開する。外形寸法は100×100×1cm。
ベンダーに依存しないソリューションを提供できるとうたっており、独自のインターフェースを使わず、既存の衛星インフラやクラウドサービスとシームレスに統合することもできるとしている。
地上のデータセンターはAIやクラウドの成長を阻む「電力制限」や「伝送遅延」、「熱負荷分散」、「立地条件」といった制約に直面している。現在のLEO(低軌道)サービスは帯域幅や遅延の問題に悩まされているが、ソフィアスペースでは「太陽光発電の採用」や「軌道上でのデータ処理と準リアルタイムのデータ伝送」、「独自の熱負荷分散ハードウェアとソフトウェア」、「高度600~1,000kmの太陽同期軌道(SSO)への設置」で、これらの制約をクリアできるとアピールする。
同社のレオン・アルカライ博士は、「AI技術への需要が、エネルギー制約のために地球の健康を犠牲にすることはあってはならない。TILEは、人工衛星や宇宙ステーションから、将来的には地上のデータセンターを増強する本格的な軌道上のデータセンターまで、スケーラブルで高エネルギー効率の軌道上計算インフラの未来を切り拓く。地上のエネルギー網や水源を利用せずに民間、防衛、商業の顧客がより迅速に成長できるようにする」と述べている。