シスコシステムズ(シスコ)は3月26日、AIセキュリティ戦略に関する記者説明会を開催した。説明会には、シスコシステムズ 代表執行役員社長の濱田義之氏、米シスコ セキュリティ ビジネス グループ バイス プレジデントのDJ サンパス、Business Development Manager/Robust Intelligence 日本事業責任者の平田泰一氏が登壇。AI利活用をより促進するためのシスコのAIセキュリティ戦略や最新の取り組みの紹介が行われた。
また、ゲストとしてNECのCorporate SVP 兼AIテクノロジーサービス事業部門長 兼AI Research Officerの山田昭雄氏が登壇し、両社がAIガバナンス分野で協業したことを発表した。
Cisco AI Defenseの概要
最初に登壇した濱田氏は、シスコが取り組む中長期戦略として「AI時代のビジネス変革」「テクノロジーので安心・安全につなぐ」「持続可能な未来の創造」を紹介した。
「AI時代のビジネス変革」では、「カントリーデジタイゼーションの推進(政府・自治体・民間企業の DX)」「AIの民主化と保護」「新しい働き方の体現」を実現し、「テクノロジーので安心・安全につなぐ」では「セキュアなネットワークの提供」「ナショナルセキュリティへの貢献」「Splunk との統合で強化されたOne Platform 戦略の加速」に取り組む。
さらに「持続可能な未来の創造」では「次世代の学び方への変革」「デジタル人材育成」「サステナビリティ分野への注力」の3点に注力するという。
シスコは、今年1月15日に米国で開催した年次イベント「Cisco AI Summit」において企業におけるAIトランスフォーメーションを可能にし、安全性を確保する先駆的なソリューションである「Cisco AI Defense」を発表した。