Amazon Web Services (AWS)は現地時間2月27日、「量子エラー訂正の実装コストを最大9割削減できる」という、新しい量子コンピューティングチップ「Ocelot」(オセロット)を発表した。
同チップは、AWSの量子エラー訂正アーキテクチャの有効性をテストするために設計した、量子コンピューティングチップのプロトタイプ。カリフォルニア工科大学のAWS量子コンピューティングセンターのチームが開発したもので、「従来のコンピューターでは解決できない商業的、科学的な問題を解決する、フォールトトレラント量子コンピュータを構築するための追求におけるブレークスルー」とアピールしている。
エラー訂正のために新しいアプローチである「cat qubit」(ネコ量子ビット)を使っているのが特長で、特定のエラー形式を“本質的に”抑制し、量子エラー訂正に必要なリソースを削減できるという。なお、cat qubitという名称は「シュレーディンガーの猫の思考実験」にちなんで名付けられたもの。
AWSでは、「オセロットアーキテクチャで構築した量子チップは、エラー訂正に必要なリソースを現在のアプローチの5分の1程度まで抑えられ、実用的な量子コンピュータの実現を最大5年早めるだろう」としている。
Ocelotチップは、2つの統合シリコンマイクロチップでできており、各チップの面積は約1平方センチメートル。電気的に接続されたチップスタックで互いに接着し、量子回路要素を形成する超伝導材料の薄い層を各チップの表面に備えている。