Splunk Services Japanとインターネットイニシアティブ(IIJ)は2月20日、共同で説明会を開き、IIJが「Splunk Observability Cloud」を活用した新サービス「IIJ 統合運用管理サービス(UOM) オブザーバビリティ」と、Splunk Cloud Platformを用いた「IIJ データ可視化ソリューション with Splunk Cloud Platform」の提供を開始すると発表した。

マルチクラウド環境における課題

両サービスはIIJが1月16日に開催した同社のマルチクラウド戦略、マルチクラウド関連の新サービス発表会で明かされたもの。

冒頭、インターネットイニシアティブ クラウド本部MSP推進部長の福原亮氏は「特化した機能を持つクラウドの出現や用途によってクラウドを使い分けるケースが増加し、マルチクラウドのニーズが高まり、複数のクラウドを使いこなすことが難しくなっている。特にマルチクラウド環境システムの状況が把握できないなど、監視・運用に課題を抱えている。当社は、こうしたマルチクラウド環境を安心して活用できるようにガードレールプラットフォームで解決していく」と述べた。

  • インターネットイニシアティブ クラウド本部MSP推進部長の福原亮氏

    インターネットイニシアティブ クラウド本部MSP推進部長の福原亮氏

IIJが提唱するガードレールプラットフォームは、ID管理やVPNなど働く環境を支えるものと、ビジネスを変革するために必要なシステムの2つの側面を持つ。前者はデジタルワークプレイスとしてエンドポイントセキュリティやネットワーク管理などとなる。

後者はマルチクラウドMSPとして、ビジネス戦略や組織・人材、導入において人が介在しつつ計画を遂行するものであり、クラウド閉域接続といった環境、オペレーション、セキュリティ、ガバナンスなどが必要なアーキテクチャとなる

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら