KDDIは2024年5月に、"AI時代のビジネスプラットフォーム"と銘打った新ブランドとして、「WAKONX(ワコンクロス)」を始動した。このブランドでは、同社がこれまで培ってきた通信基盤や計算基盤の上に、セキュリティや運用監視の価値を乗せて産業別のソリューションを展開するという。

WAKONXの立ち上げに至った経緯や名称の由来、今後の戦略について、KDDIのビジネス事業本部でプロダクト副本部長を務める野口一宙氏に取材した。

  • KDDI ビジネス事業本部 プロダクト本部 副本部長 兼 次世代ビジネス開発部長 兼 オープンイノベーション推進本部 副本部長 野口一宙氏

    KDDI ビジネス事業本部 プロダクト本部 副本部長 兼 次世代ビジネス開発部長 兼 オープンイノベーション推進本部 副本部長 野口一宙氏

WAKONXブランドが提供するソリューションの概要

KDDIはWAKONXについて、KDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる」を実現するための新ブランドだと打ち出している。このブランドを通じて、2030年度までに1億以上の回線を目指すIoT(Internet of Things:モノのインターネット)やモバイル端末などを組み合わせて、業界別に最適化したネットワークやデータ分析基盤を提供する。

WAKONXでは「Network Layer」「Data Layer」「Vertical Layer」の3つの階層で機能を提供する。Network Layerでは、モバイル・固定回線・IoT・Starlink(スターリンク)などをニーズに応じて提供し、ネットワークの保守運用についても同社が24時間365日体制で支援する。

Data Layerではプライバシーを保護しながら企業間のデータを融合する技術と大規模計算基盤により、複数の企業間でデータを蓄積しながら分析する仕組みを提供する。同時に、AIモデルなども提供する。

Vertical Layerでは今後、Network LayerおよびData Layerの上で稼働する大規模計算基盤を活用することで、各業界に特有の課題を解決するためのソリューションを組み合わせてAs a Service型で提供する。

なお、同社は業界課題や社会課題に対して取り組むべきテーマとして、「モビリティ」「リテール」「ロジスティクス」「ブロードキャスト」「スマートシティ」「BPO(Business Process Outsourcing)」の6つを挙げている。

  • WAKONXの全体像

    WAKONXの全体像

「和魂洋才」の精神で日本のDXに貢献

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら