セキュアとヘッドウォータースは1月27日、両社の協業を強化し、AIエージェントを活用した監視カメラソリューションの共同開発と事業展開を加速させることで合意したことを発表した。

  • 協業のイメージ

    協業のイメージ

共同開発の背景

セキュアは監視カメラを弱電設備ではなく、高度なITネットワークソリューション、経営に役立つビジネスソリューションと位置付けており、AIエージェントを活用することで、監視カメラソリューションの映像解析や異常検知の性能を高度化することや運用効率の向上、人的負担の軽減が可能であると考えている。

セキュアとヘッドウォータースは、これまでにもリテール業界向け店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)支援サービスの展開やエッジAIソリューションの提供、無人店舗ソリューションの開発など、多くの実績を共同で積み重ねてきた。

今回、これらの協業で培った知見を生かしてAIエージェントを活用した監視カメラソリューションを新たに開発し、事業展開を加速させることを決めたという。

開発目標

セキュアは、ヘッドウォータースとその子会社であるDATA IMPACT JOINT STOCK COMPANYと連携して監視カメラソリューションとして「運用機能の高度化」「映像解析機能の高度化」の開発に取り組む。

具体的には、AIエージェントの活用により、異常検知にとどまらず、関係者への連絡や他のシステムへの接続といった対応策の自動化にも取り組む。

さらに運用者が音声や文字で異常を確認すると、AIが対応策を教えてくれるシステムなど、自律型の監視カメラソリューションの構築を実現する。

加えて、LLM(大規模言語モデル)を活用した映像解析ソリューションにより、記録映像内の特定のシーンや人物を自然言語で簡単に検索することを可能にする。

例えば、「午前5時から10時の間に歩道を歩いていた赤い服に黒いパンツの男性」や「ドリンクを飲んでいる女性」、「白いSUV車」などの条件に該当する映像を迅速に抽出できる。これにより、問題発生時の事後検証や必要な情報に対して迅速な取得が可能となり、映像データの検索性が飛躍的に向上するという。

セキュアとヘッドウォータースは、開発目標を早期に達成し、監視カメラソリューションを市場に対して早期に提供することを目指す。