フリー(freee)は1月6日、「freee人事労務 健康管理」において、健康診断の判定項目を入力できる新機能の提供を開始した。この機能により、今年1月から義務化された定期健康診断結果の労基署への電子申請に必要な情報を自動転記できる。
企業に義務付けられている健康診断では、受診した全従業員に結果の通知を行い、さらに健康状態に異常がみられた場合には再検査を促す必要がある。しかし、中小企業の約7割が紙で結果を管理しており、再受診の勧奨や監督署への報告書作成に多くの時間を費やしていた。
掲載日
フリー(freee)は1月6日、「freee人事労務 健康管理」において、健康診断の判定項目を入力できる新機能の提供を開始した。この機能により、今年1月から義務化された定期健康診断結果の労基署への電子申請に必要な情報を自動転記できる。
企業に義務付けられている健康診断では、受診した全従業員に結果の通知を行い、さらに健康状態に異常がみられた場合には再検査を促す必要がある。しかし、中小企業の約7割が紙で結果を管理しており、再受診の勧奨や監督署への報告書作成に多くの時間を費やしていた。
電話対応件数を100分の1に、kintone活用で「脱属人化」を徹底する老舗企業の挑戦
kintoneをもっと便利に! プラグイン・連携サービスの活用術 第10回 「gusuku Customine」を使ったアプリのカスタマイズ例
Google Workspaceをビジネスで活用する 第112回 Workspace Labsで利用可能になった「Googleカレンダー」のGeminiサイドパネルを使う
Google Workspaceをビジネスで活用する 第110回 AIでメールの下書きや推敲ができる「Gmail」の「文章作成サポート」を活用しよう
2027年から適用の新リース会計基準、企業に与える影響と実務対応
統合業務やマネジメントなど、企業の経営資源の有効活用に向けたサービスやソリューションを紹介していきます。