BetaNewsは11月12日(米国時間)、「Microsoft’s answer to Apple Intelligence may be Windows Intelligence」において、MicrosoftがWindowsに搭載されたAI機能を「Windows Intelligence」にリブランドする可能性があると伝えた。

これはMicrosoftの公式発表に基づく情報ではないが、Windows 11プレビュービルドを調査しているユーザーが管理用テンプレートから関連項目を発見したという。

  • Microsoft’s answer to Apple Intelligence may be Windows Intelligence

    Microsoft’s answer to Apple Intelligence may be Windows Intelligence

Windows 11プレビュービルドの調査

Windows Intelligenceという名称は、Windows 11プレビュービルドの調査を行っている複数のユーザーから発見したと報告されている。Tero Alhonen氏は管理用テンプレートから設定項目を発見し、Albacore氏は設定アプリの「プライバシーとセキュリティ」からプレースホルダーページを発見したと報告している。

  • Tero Alhonen氏のXへの投稿

    Tero Alhonen氏のXへの投稿

  • Albacore氏のXへの投稿

    Albacore氏のXへの投稿

Windows Intelligenceの今後

Microsoftの公式発表が一切ないため、これらはすべて推測となるが、Microsoftは「Apple Intelligence」のアプローチを参考に、統合した名称でAI機能を提供することの重要性を理解したのではないかとされる。Microsoftは独自の専門用語を好む傾向にあるが、包括的な用語がユーザーに受け入れられやすいことに気づいた可能性がある。

現時点ではWindows Intelligenceを実際に使用するのか、対象にCopilotやRecallなども含まれるのか、何も明らかになっていない。Windows IntelligenceがAI機能の統合とリブランドを意味するのであれば、設定が一元管理され、ユーザーエクスペリエンスの向上につながる可能性がある。Microsoftの今後の発表に注目したい。