KDDIは11月7日、セキュリティベンダーのラックの普通株式の公開買付けによる完全子会社化に関する取引に合意したと発表した。買付価格は1株あたり1,160円、買付予定数の下限は10,659,600株、買付代金の総額は約246億円。
前日には、SCSKがネットワンシステムズの買収を発表しており、11月に入って、IT業界が騒がしくなってきた。
買収の目的
両社は2007年に資本提携し、企業の需要の変化に合わせた新サービスの共同開発や、クラウド・IoT領域への拡大など、数多くの協業案件を通じてサイバーセキュリティソリューションを提供し、関係性を深めてきた。
買収を通じ、ラックのサイバーセキュリティに関する知見と、KDDIのネットワークサービスなどの経営資源を集約し、顧客に最適なソリューションを提供できる体制を構築する。
今後の取り組み
今後、ラックのサイバーセキュリティサービスとKDDIのネットワークサービスを一体化し、コンサルティングから監視・運用まで一貫したサイバーセキュリティサービスの新規展開を目指す。
既存事業では、両社のソリューションを組み合わせ、顧客や販路でのサービスの拡充を通じて収益を拡大し、セキュリティサービスの一体化やリソースの最適化を図る。
また、ラックが保有している運用・監視サービス、緊急対応サービス、診断サービスなどを通じて蓄積されたサイバーセキュリティに関する膨大な脅威情報を、KDDIのグループケイパビリティであるAI技術やデータ分析技術を活用して自動的に処理する。