Microsoftは11月6日(現地時間)、「New AI experiences for Paint and Notepad begin rolling out to Windows Insiders」において、Windows 11向けのペイントとメモ帳における新しいAI機能をアナウンスした。
Windows InsiderプログラムのCanaryチャネルおよびDevチャネル向けにリリースされたもので、AI生成画像を使った選択範囲の塗りつぶしや、生成AIによる文章の書き換えといった機能が利用可能になっている。
ペイントにおける新しいAI機能とは
ペイントアプリに追加された「生成塗りつぶし(Generative fill)」機能は、選択範囲をAIが生成した画像で塗りつぶすというもの。生成する画像の内容はテキストで指示することができる。
画像から不要なオブジェクトを消去する「生成消去(Generative erase)」機能も利用可能になった。これは、選択したオブジェクトを消去した上で、空いた領域を背景に合う内容で埋めるというもの。消去するオブジェクトは消しゴムツールで指定するほか、長方形や自由選択ツールで選択することもできる。
AIのサポートでアートワークを作成できる「小クリエイター(Cocreater)」は、基礎となるモデルが改善されて、速度と品質が向上している。
上記のうち、生成消去はWindows 11のすべてのユーザーが利用できる。生成塗りつぶしとコクリエイターは、サポートされている地域のSnapdragon搭載を搭載したCopilot+ PCのユーザーのみが利用できる。
メモ帳における新しいAI機能とは
新バージョンのメモ帳では、生成AIを利用してコンテンツを書き換える機能が導入された。この機能を利用すると、選択した範囲の文章に対して、トーンや長さの調整、別の形式への言い換えなどを行うことができる。書き換え前の内容もダイアログに保持されるため、必要に応じて簡単に元の文章に戻すことも可能となっている。
メモ帳における書き換え機能は、米国、フランス、英国、カナダ、イタリア、ドイツのすべてのWindows 11ユーザーが利用できる。また、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、シンガポール、台湾、タイでは、Microsoft 365 PersonalおよびFamily、Copilot Proのサブスクリプションに加入しているユーザーもAIクレジットを使ってメモ帳の書き換え機能を利用できる。残念ながら日本はまだサポート対象に含まれていない。