ガートナージャパンは8月27日~28日、年次カンファレンス「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」を開催した。「生成AI時代の新たなコミュニケーションにチャレンジする」と題したセッションでは、ガートナー バイス プレジデント アナリスト 池田武史氏が登壇。生成AIの登場により、コミュニケーションがどう変わるのか、企業として新しいテクノロジーにどう向き合っていくべきかを解説した。
生成AIはコミュニケーションの在り方をどう変えるのか
生成AIは、人とコンピュータの関わり方を大きく変えつつある。詳細な調査や内容の要約など人手がかかっていた仕事は、生成AIを活用することで大幅に効率化している。コンピュータに指示を与えるだけでなく、コンピュータから適した指示を受けることもできようになった。
また、生成AIの影響により、これまで当たり前に行われてきた人と人とのコミュニケーションも徐々に変わり始めている。池田氏はこう講演を切り出した。
「生成AIにはまだまだのところもありますが、近い将来に実現することを想定した準備も必要です。生成AIのコミュニケーションにはさまざまなトピックがありますが、ここで考えたいのはAIと話すことをどこまで受け入れられるか、つまり、話の相手は本物の人間ではないとダメなのかというテーマです。直感的にはコンピュータと話すことに違和感があると思います。しかし、身近なところでは、コマンドやアラートを言葉で伝えることはよくありますし、防災無線などもそうです。今後、こうしたコミュニケーションはどう変わるのでしょうか」(池田氏)
その上で同氏は、人とコンピュータのコミュニケーションについて、3つの論点として「デジタルがリアルを拡張するコミュニケーションの新世界とは何か」「企業や組織におけるコミュニケーションの現状はどうなっているか」「新たなコミュニケーションへのチャレンジをどう進めるとよいか」を取り上げ、今後を展望した。