ガートナージャパンは8月27日~28日、年次カンファレンス「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」を開催した。本稿ではLayerX 代表取締役CTO 松本勇気氏が登壇したセッション「人が、人らしい仕事に専念できる未来: 生成AIとLLMがもたらす生産性向上と業務デジタル化」の内容を抜粋してお届けする。

  • LayerX 代表取締役CTO 松本勇気氏

生成AI活用を阻む3つの原因

LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに、バクラク事業、Fintech事業 、AI・LLM事業を行っている。松本氏はまず、生成AIの現状として「導入企業は増えているものの、定着率で見ると、定着率3割以下の企業が7割を占めている」というデータを示した。

「生成AIは“便利っぽい”ところまではいきますが、本当に便利なところにまではいっていません」(松本氏)

では何が生成AIの定着を妨げているのか。同氏はその原因を3つ挙げる。

1つ目はチャット(プロンプト)の難しさだ。生成AIを利用する際は、プロンプトと呼ばれるテキストを入力し、生成AIとチャットをするかのようなやり取りをする必要がある。生成AIの特性を理解した上でプロンプト設計をできる人の場合は問題ないが、多くの人がそれに精通しているわけではなく、「誰もが使えるシステムではない」と松本氏は指摘する。また、現行の業務の多くはエクセルや自社の基幹システムと紐付いており、「(チャットでの指示は)業務プロセスに沿っていない」と続けた。その結果、ユースケースがコールセンターや社内規定FAQなどに限られてしまいがちになる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら