年々高まっている生活者の健康志向。飲食店や食品メーカーは「健康」を押し出した商品開発に注力し、市場は拡大傾向にある。そんな業界を支えるのが、商品の素材を開発・販売する企業である。彼らの存在なしに商品開発は成り立たない。
そんな黒子的企業の中でも、吉野家やセブン-イレブンなど国内大手企業からの指名が多いのが、1948年創業の太陽化学である。吉野家は太陽化学、京都府立医科大学と共同で、高機能牛丼の開発を進めている。それには太陽化学が30年以上前から研究開発し、日本で唯一製造している食物繊維「グァー豆食物繊維(※)」が活用されている。
※編集部注:グァーガム分解物とも呼ばれる、インド・パキスタンなどの乾燥地域で採れるグァー豆由来100%の食物繊維。食物繊維としての健康機能をそのままに、グァー豆の種子部分を取り出したグァーガムを扱いやすく低粘度に加工した素材。腸内細菌のエサになりやすい高発酵性の食物繊維で、豊富な健康エビデンスから世界45カ国以上で長年利用されてきた素材。日本では病院、高齢者施設において長く活用されてきた。
さまざまな健康効果が期待できるグァー豆食物繊維を活用することで、おいしさに健康機能を兼ね備えた牛丼の開発を目指して、今も研究を続けている。
セブン-イレブンは2023年6月より「時間で選ぶ美味しい栄養」をコンセプトに、朝・昼・夜それぞれの時間帯に合わせたウェルビーイング食品「Cycle.me(サイクルミー)」限定シリーズを販売している。同社はこれらの一部商品に使われるグァー豆食物繊維を提供。「子どもからお年寄りまで食べられる体に優しい食物繊維」として重宝されている。
複数の大手企業とコラボする老舗企業でありながら、「食物繊維市場2.0」を牽引する素材メーカーとしてトップを走る同社。また、グァー豆食物繊維の流通は3年間で150%もの増加を見せる。ここまでの躍進の秘密は、独自の経営戦略「研究ドリブン戦略」にあった--。
研究開発経験者が5割超、マーケティング本部の裏側
1948年の創業時から研究開発型企業として、研究開発に力を注いできた太陽化学。創業6年後となる1954年に研究室を設置し、サイエンスとテクノロジーを企業の根幹としてきた。そんな中、近年立ち上がったのがマーケティング本部である。
驚くべきことに、マーケティング本部は、人材の5割以上が研究開発経験者で構成されている。研究開発部門とマーケティング部が縦割りになり、人材の特性もまったく異なる一般企業とは大きく違う構成である。