両備システムズとパナソニック コネクトは5月8日、多要素認証システムと認証テクノロジーを連携させたソリューションで共創を開始することを発表した。その先駆けとして、両備システムズの多要素認証ソリューション「ARCACLAVIS」シリーズのひとつである「ARCACLAVIS Ways」に、パナソニック コネクトの顔認証技術が搭載された新バージョンを6月1日より提供する。

  • 「まばたき検知」によるなりすまし防止

    「まばたき検知」によるなりすまし防止

両社は、厳格な本人確認や利便性の向上をめざして共創を開始する。まずは、両備システムズ独自の「まばたき検知」によるなりすまし防止に対応した多要素認証ソリューション「ARCACLAVIS」と、パナソニック コネクトの顔認証技術を組み合わせ、PCログオン時の生体認証として組み込む。同技術はマスク着用のほか、眼鏡の着用や顔の角度、経年変化にも対応する。

これを契機に両社は、教育や医療分野などのデジタル化におけるセキュリティ課題に対応する新たなソリューションを共同開発していく考えだ。

今後は、パナソニック コネクトのテクノロジーと両備システムズの多要素認証ツール「ARCACLAVIS」および同製品と親和性が高い医療向けのセキュリティサービスパッケージ「Ryobi-MediSec」などを活用し、医療分野に向けてセキュリティソリューションを展開する。

  • 多要素認証とは

    多要素認証とは

あわせて、民間企業や自治体、教育機関など医療分野に限らず厳格な本人確認や利便性の向上が求められる市場に対しても最適なソリューションを提供し、両社は2030年度にセキュリティ事業の売上20億円をめざす。