能登半島地震の発生から3カ月以上が経った。石川県内の被災地では復旧への取り組みが進められているが、7千戸以上で断水が続いている状況だ。犠牲者は4月2日時点で245人となった。

一方で、通信インフラにも甚大な被害を及ぼしている。ピーク時の1月3~4日には、850以上もの基地局が電波を送受信できなくなった。電源喪失による基地局の停止や、基地局から通信を届けるための伝送路が地震によって途切れてしまったことが原因だ。

「船上基地局」や「スターリンク」各社の応急復旧

通信事業者各社は迅速な対応を進めている。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社は、地震発生17日後にあたる1月18日に応急復旧の工事がおおむね完了。そして、ソフトバンクは2月27日に、NTTドコモは3月22日に被災地のほぼ全域で携帯電話のサービスが利用できるようになったと発表した。

  • 災害現場へ向かうソフトバンクの車両 提供:ソフトバンク

    災害現場へ向かうソフトバンクの車両 提供:ソフトバンク

応急復旧には車両から電波を飛ばす「車載型基地局」などが活用された。NTTドコモとKDDIは共同で、船舶上に携帯電話基地局の設備を設置した「船上基地局」の運用を日本で初めて実施。また、ソフトバンクはドローンを使って通信エリアを確保する取り組みも行った。ドローンを上空に停留飛行させ、半径数キロメートルのサービスエリアを確保した。

  • ソフトバンクはドローンを使って通信エリアを確保した 提供:ソフトバンク

    ソフトバンクはドローンを使って通信エリアを確保した 提供:ソフトバンク

また、KDDIとソフトバンクは両社が提携する米スペースXが手掛ける衛星通信サービス「Starlink(スターリンク)」を活用。スターリンクの受信アンテナ約700台を各地の避難所などに無償で提供し、被災者のインターネット通信を実現させた。スターリンクは高度550キロ程度の低軌道上を回る5000機以上の小型の人工衛星を使い、宇宙からのインターネット接続を実現する。道路も壊れて基地局にたどり着けない状況の中、一役買った技術だという。

  • スターリンクの受信アンテナ 提供:ソフトバンク

    スターリンクの受信アンテナ 提供:ソフトバンク

  • 船上基地局およびスターリンクを活用した衛星アンテナ 提供:KDDI

    船上基地局およびスターリンクを活用した衛星アンテナ 提供:KDDI

KDDIの執行役員常務 技術統括本部 副統括本部長兼エンジニアリング推進本部長の山本弘和氏は、1月に開いた共同記者会見で「静止衛星を用いた基地局よりスループット(単位時間あたりに処理できるデータ量)が高く、かつ衛星の捕捉も短い時間でできる」とスターリンクの特徴を強調した。

仙台市「ドローン」で大津波警報を発令

2011年3月11日に発生した東日本大震災も通信インフラに甚大な被害を及ぼした。地震や津波の影響により、通信ビル内の設備、地下ケーブル、管路、架空ケーブル、基地局、商用電源などが被害を受けた。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら