マイクロソフトの基礎研究および応用研究部門であるマイクロソフトリサーチは、世界8カ所に研究所が設置されている。そのなかで、世界3番目の拠点として、1998年に中国・北京に開設したマイクロソフトリサーチアジア(MSRA)は、今年で25周年の節目を迎えた。MSRAのリドン・チョウ(Lidong Zhou、周礼栋)所長に、これまでの25年間を振り返ってもらうとともに、今後のMSRAの取り組みについて聞いた。
新たなコンピューティングパラダイムの瞬間の最前線に
--マイクロソフトリサーチアジア(MSRA)が、今年で25周年の節目を迎えました。MSRAはどんな役割を果たしてきましたか?
チョウ氏(以下、敬称略):MSRAは、1998年に中国・北京に研究施設を開設したのに加えて、2018年には上海にも拠点を開設し、コンピュータサイエンスやAI、マルチメディア、コンピュータグラフィックス、コンピュータビジョンといった領域での研究に取り組んできました。
しかし、現在はそれらの境界を超えた研究活動が増えています。大学や研究機関、企業との協業が増え、学際的研究(Cross-Disciplinary Research)が重要になってきています。また、生成AIに代表されるように、新たなコンピューティングパラダイムが生まれており、社会に対するテクノロジーの影響がより大きくなっています。
コンピューティングパラダイムは、30年や50年という周期で生まれています。前回のパラダイムは、1973年に初めてのGUI(Graphical User Interface)を活用したパーソナルコンピュータ「Alto」が、Xerox PARC(Palo Alto Research Center)で誕生したときです。このときに生まれたGUIというパラダイムは、いまも存在し、最新のスマホにも採用されています。
これからの世界を考えると、コンピューティングの新しいパラダイムが定義されるタイミングが訪れており、今後30年、50年の基盤となるものを生み出すことができる絶好の機会が訪れていると思っています。
これは、いまを生きる私たちにとって、一生涯に一度のチャンスになるかもしれません。かつてのXerox PARCからさまざまな研究成果が生まれたように、MSRにとっていまこそが大きなチャンスです。このタイミングにおいて、MSRAは新たなコンピューティングパラダイムの瞬間の最前線にいたいと考えています。