日本マイクロソフトは11月1日、Word(ワード)やExcel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)などに生成AI(人工知能)を投入した「Microsoft 365 Copilot(コパイロット)」のを法人向けに提供開始した。
「Microsoft 365 Copilot」とは?
Microsoft 365 Copilotは、米OpenAIの「GPT」をベースにした大規模言語モデル (LLM)で構築されており、ユーザー企業が持つデータをセキュアに活用したうえで、Microsoft 365のアプリケーション群で「副操縦士」のようにナレッジワーカーの作業をサポートする。
提供価格は1ユーザーあたり月額30ドル。なお、Microsoft 365 E3、E5、Business Standard、Business Premiumであることが利用条件だ。同日より利用できるのは企業ユーザーであり、教育機関や政府機関などはまだ利用できない。
22年11月にOpenAIの生成AI「ChatGPT」が提供されてから、マイクロソフトは次々に生成AI関連の製品を発表してきた。23年2月に検索エンジン型の生成AI「Bing Chat」、6月にWindows 11に組み込むために開発した生成AI「Windows Copilot」、7月にデータ保護機能を有した法人向けの「Bing Chat Enterprise」を立て続けに発表。
そして、9月にこれまで発表してきたBing ChatやWindows CopilotといったAI機能を「Microsoft Copilot」として1つのエクスペリエンスに統合した。よく似たサービスが多いため混乱してしまいそうだが、同社は現在、先述したMicrosoft CopilotとBing Chat Enterprise、そして11月より提供するMicrosoft 365 Copilotの3つが、代表的なCopilotサービスだと定義している。
ついに提供開始されたMicrosoft 365 Copilot。同ツールによって、ナレッジワーカーの働き方はどのように変化するのだろうか。提供開始に先だって開かれた記者説明会の内容をもとにして、具体的な機能を一つずつ紹介していこう。