丸紅グループは、大きく変わる世界の中で永続する企業であり続けるために、「在り姿」として「Global crossvalue platform」を定めている。これには、同グループを「1つのプラットフォームとして捉え、さまざまなものを掛け合わせて新たな価値を創造する」との意味が込められているという。その実現のために、「ヒト・モノ・情報とのつながりを生む場」との考え方に基づいて、本社の移転・建替プロジェクトを推進してきた。
9月5日~8日に開催された「TECH+ EXPO 2023 Sep. for HYBRID WORK 場所と時間とつながりの最適解」に、同社 総務部 プロジェクト推進室 主任の森山秀一氏が登壇。2021年に移転が完了するまでのプロジェクトの経緯や新オフィスの概要、そして移転後の活動など、プロジェクト推進室の取り組みについて解説した。
タスクフォースを組成してプロジェクトを実行
森山氏ははじめに、本社の移転・建替プロジェクトの経緯について説明した。本社ビル建替の検討を開始したのは2013年。その際に新しいオフィスを経営戦略の1つと位置付け、社長直轄で発足した新社屋プロジェクト室が、今の同プロジェクト推進室へとつながっているという。
新社屋プロジェクト推進室は社内公募によりさまざまな営業部からメンバーを募っただけでなく、社内の知見を活かすために、専門的知識のある不動産開発部隊からもメンバーを集めた。また、同推進室を社員代表としたタスクフォースを組成。タスクフォースは、建物建築、運用構築、実施・検証の3つのフェーズごとに活動することとし、現在も継続して活動している。
第1期タスクフォースのスタートは2017年である。ここでは同グループの在り姿である「Global crossvalue platform」を実現するためにオフィスはどう在るべきかを検討し、ワークプレイスの軸となるコミュニケーション、エンゲージメント、効率という3つの要素を実現する方針を決めた。
2020年前半には新型コロナウイルス感染症流行の影響でリモートワークが定着した。そこでオフィスの座席をABW(Activity-Based Working)に変更し、出社とリモートワークのベストミックスを目指すことにしたという。
“withコロナ”の状況で同年10月から始まった第2期タスクフォースでは、オフィスの位置付けを改めて検討し直した。そこで、「オフィスとはヒト・モノ・情報とのつながりを生み出す場所」であると結論付けた。そして、その考えのもと新たなオフィスのコンセプトを「Chain」に設定。
森山氏はそのコンセプトをこう説明する。