富士通は10月11日、AIプラットフォーム「Fujitsu Kozuchi (code name) - Fujitsu AI Platform」上で提供しているAIイノベーションコンポーネントについて、業務課題を自然言語で入力するだけでAIが課題の意図を汲み取り適切な数式表現に自動変換し、顧客業務に特化したAIイノベーションコンポーネントを自動生成する技術を開発したと発表した。

同技術は、2023年12月末までに「Fujitsu Kozuchi (code name) - Fujitsu AI Platform」に搭載される。

同社は変化に追従した最適なAIを適用するため、2023年4月に「Fujitsu Kozuchi (code name) - Fujitsu AI Platform」を公開。同プラットフォームでは、AIコアエンジン、AIコアエンジンに他社サービスやOSSなどを組み合わせて、迅速にAI技術を活用できるようにしたAIイノベーションコンポーネントを提供している。

しかし、ユーザーの要件に合致するAIイノベーションコンポーネントが存在しない場合、AIエンジニアがユーザーから課題を聞き取り、その課題をAIが解釈可能な数学表現へと時間をかけて人手で変換し学習させる必要があった。

こうした課題を解決するため、新技術が開発された。新技術は、大規模言語モデル(Large Language Model:LLM)が標準的に変換するプログラムや数学表現を解釈し、顧客の要件を満たす解の集合をグラフ形式に変換することで、お客様の課題を専門家が作成する際と同じレベルの情報をAIに渡すことを実現した。

このグラフデータを学習することで、予測や最適化、異常検知といったお客様が必要としている様々なAIモデルを自動生成することに成功したという。

新技術をLLMと組み合わせることで、試作と性能確認を迅速かつ容易に繰り返すことが可能となるため、必要な情報をインタラクティブにユーザーに問い合わせることができ、現場の暗黙知や取り込んでいなかった要件などを考慮したAIイノベーションコンポーネントの迅速な提供が可能になる。

また、自動生成されたAIモデルや既存のAIモデルを複数組み合わせることによって、より複雑な顧客課題を解決するAIイノベーションコンポーネントを提供することも実現するとしている。

  • AIイノベーションコンポーネントを自動生成するAI技術の特徴