「Fujitsu Uvance」事業の全体像

富士通は9月25日、同社が2021年に掲げた新事業ブランド「Fujitsu Uvance」について、改めてメディア向けに語る場を設けた。Fujitsu Uvanceとは、同社が持つコンピューティングやAI(Artificial Intelligence:人工知能)、ネットワークなどの技術基盤を用いて、特にサステナビリティの観点から社会課題の解決を目指すオファリングやソリューションを提供するものだ。

富士通執行役員の高橋美波氏は「これまでの10年間でデジタル技術が集約され、常時ネットワークに接続されるような時代になった。これからの10年間は、デジタル技術のイノベーションがサステナビリティに寄与していく時代になるだろう」と話を切り出した。

  • 富士通 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューションビジネスグループ 高橋美波氏

    富士通 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューションビジネスグループ 高橋美波氏

Fujitsu Uvanceでは、社会課題を解決するためのクロスインダストリーの4分野と、それらを支える3つのテクノロジー基盤の計7分野を重点領域に定めている。具体的には、「Sustainable Manufacturing」「Consumer Experience」「Healthy Living」「Trusted Society」「Digital Shifts」「BusinessApplications」「Hybrid IT」の7分野だ。

富士通はこの7つの分野に対し、自社のIPだけでなく多くのパートナー企業らとの共創を通じて、社会課題を起点とした解決策の開発に挑む。その基盤として活用するのは、同社が特に強みとする「コンピューティング」「ネットワーク」「AI」「データ & セキュリティ」「コンバージングテクノロジー」である。

  • Fujitsu Uvanceの重点7領域

    Fujitsu Uvanceの重点7領域

2022年時点で同社全体の売り上げは約3.7兆円、Fujitsu Uvance事業単体では約0.2兆円だ。これを2025年までにFujitsu Uvanceだけで0.7兆円へと成長させるとしている。これまでのような個社対応のシステムインテグレーションから、グローバルで共通したサービスを展開できる基盤の構築を目指す。

クラウドネイティブなオファリング開発も、Fujitsu Uvance事業の特徴だ。クロスインダストリーでの展開に対応するべく、クラウド技術を活用することで、同時に多数のパートナーとの連携が可能になる。さらに、迅速な機能拡張もクラウドを利用する利点だ。

  • Fujitsu Uvanceの開発戦略

    Fujitsu Uvanceの開発戦略

Fujitsu Uvanceのオファリング開発例

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら