学情が8月30日に発表した調査結果によると、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生の7割超が、リモート勤務制度がある企業への志望度が上がると回答したことが分かった。約5割が就職活動においてリモート勤務の有無を重視すると回答している。
同調査は同社が8月9日~22日にかけて、あさがくナビ2025へのサイト来訪者を対象にWebアンケートにより実施したものであり、有効回答者数は387人。
フルリモートや居住地自由の制度を設ける企業について、「志望度が上がる」と回答した学生は29.7%に上り、「どちらかと言えば志望度が上がる」(32.3%)を合わせると、6割以上の学生がフルリモートや居住地自由の制度がある企業は志望度が上がると回答。
リモート勤務の制度がある企業については、「志望度が上がる」が26.1%であり、「どちらかと言えば志望度が上がる」(44.7%)を合わせると、7割以上の学生がリモート勤務の制度がある企業は志望度が上がると回答した。
就職活動におけるリモート勤務制度の有無の影響度を見ると、重視すると回答した学生が約5割に上る。一方、「最優先で重視する」は4.4%に留まっており、最優先事項ではないと同社は見ている。