ライボの調査部門であるJob総研は5月15日、全国20〜50代の社会人男女796人を対象に4月に実施した「2023年 ワークライフ実態調査」の結果を発表した。理想では7割以上がプライベート重視だが現実は過半数が仕事重視していた。

  • ワークライフバランスの理想と現実(Job総研調べ)

    ワークライフバランスの理想と現実(Job総研調べ)

同調査は4月14日~4月17日の期間、年代別を含めたワークライフバランスの理想と現実のギャップやワークライフバランスが与える影響、また働き方別に見る毎月の残業時間とプライベートの時間に重視することなどを調査したもの。

回答者全体の796人にワークライフバランスの理想を聞くと、「プライベートを重視」38.7%、「どちらかといえばプライベートを重視」33.5%と、あわせて72.2%がプライベート重視派であった。仕事重視派は27.8%で、内訳は「仕事を重視」が6.2%で、「どちらかといえば仕事を重視」が21.6%となった。

一方で、実際のワークライフバランスを聞くと、「仕事を重視」17.8%、「どちらかといえば仕事を重視」39.7%の合算で、過半数の57.5%が仕事重視派となり、プライベート重視派は42.5%で、内訳は「プライベートを重視」21.6%、「どちらかといえばプライベートを重視」20.9%となった。

年代別では、プライベート重視派の回答は、20代が74.0%、30代が74.4%、40代が70.2%、50代が58.3%。実際のワークライフバランスでは全年代で 仕事重視派が過半数を上回り、理想と現実に大きなギャップが見られた。また、プライベート重視派の回答では20代が46.9%、30代が38.9%、40代が41.8%、50代が26.7%の結果になり、理想と現実で比較すると30代のギャップが最も大きかった。

  • 年代別に見る理想と現実の比較(Job総研調べ)

    年代別に見る理想と現実の比較(Job総研調べ)

ワークライフバランスの影響を尋ねると、「仕事のモチベーション」が73.0%で最多。次いで「メンタル面」が68.0%、「体力面」48.9%、「スキルアップ」38.4%、「結婚のタイミング」35.1%となった。全回答796人に転職を想定した場合の仕事選びで「プライベート時間を確保できるか」の重視度を聞くと、「とても重視する」37.1%、「重視する」36.7%、「どちらかといえば重視する」21.2%を合算した95.0%が重視していた。

  • ワークライフバランスの影響(Job総研調べ)

    ワークライフバランスの影響(Job総研調べ)

回答者全体の796人に毎月の残業時間を聞くと、「1〜10時間未満」が26.8%で最多。次いで「10〜20時間未満」が19.6%、「0時間」が16.1%で、全体的に「30時間以上」残業があると回答したのは24.2%。これを働き方別で見ると、残業時間が「30時間未満」の回答は「フル出社」の回答者が最多で82.2%、「30時間以上」の回答は「フルリモート」の回答者が最多の31.3%であった。

  • 毎月の残業時間(Job総研調べ)

    毎月の残業時間(Job総研調べ)

回答者全体の796人にプライベートの時間に仕事上の連絡有無を聞くと、「ある」が40.8%、「ない」が59.2%。「ある」を回答した人にその連絡に対応するか否かを聞くと、「電話もメール(SNS)も両方対応する」が42.5%、「メールやSNSのみ対応する」が29.2%、「基本的に対応しない」が15.1%、「電話のみ対応する」が13.2%となった。

  • 毎月の残業時間(Job総研調べ)

    プライベート時間の仕事対応(Job総研調べ)

プライベートの時間にメンタル面か体力面どちらのケアを重視しているかを聞くと、「メンタル面のケア」29.1%と「どちらかといえばメンタル面のケア」36.7%を合算した65.8%がメンタル面のケア派であった。体力面のケア派は34.2%で、内訳は「体力面のケア」15.5%、「どちらかといえば体力面のケア」18.7%。

また、プライベート時間に主に使っている時間を聞くと、「1人の時間」が72.9%で最多。次いで「家族との時間」が42.3%、「友人との時間」が27.9%、「恋人との時間」が19.6%、「子供との時間」が15.8%、「仕事に割いている」が3.4%となった。