国内損保を起点に海外保険、国内生保、介護シニア、デジタルと5つの事業を展開するSOMPOグループでは、社員それぞれの人生のパーパスである「MYパーパス」を言語化することで、社員がやりがいや幸せを実感しながら働き、高い生産性を実現する、パーパス・ドリブンな働き方への変革を推進している。

3月15日に開催された「TECH+EXPO 2023 Spring forハイブリッドワーク 『働く』を再構築する」にSOMPOホールディングス 人事部 特命部長の加藤素樹氏が登壇。「MYパーパスを活用した社員の挑戦を引き出すコミュニケーション」と題し、同社が提唱するMYパーパスの意味や活用方法について解説した。

【あわせて読みたい】「TECH+EXPO 2023 Spring for ハイブリッドワーク 『働く』を再構築する」その他のレポートはこちら

自分の人生のパーパスを実現するステージとして、会社がある

加藤氏は講演冒頭で、社員それぞれのMYパーパス、つまり個人の人生のパーパスを追求していくことが「あらゆる改革の土台になる」と述べた。パーパスと言えば、従来は会社のパーパスを発信して社員に浸透させるというのが主流だったが、これでは社員が自分のこととして受け止めにくい。しかし、自分の人生のパーパスなら真剣に考えるはずだ。そしてそれが会社のパーパスとどう関係するかを考えれば、その2つが重なる部分に「突き動かされて働ける」と言う。

  • SOMPOの人材戦略におけるMYパーパスの位置付け

会社との関係についての考え方にもパラダイムシフトが必要だ。会社の中に人生があるのではなく、自分の人生のパーパスを実現するステージとして会社があるという考え方に変えていくことが重要になる。

「社員それぞれの意識改革によって、新しい働き方をしていくことが重要です」(加藤氏)

同社がMYパーパスの取り組みで目指しているのは、新しい価値創造サイクルの実現だ。MYパーパスが浸透すれば、社員のエンゲージメントの向上やインクルージョンを尊重する文化の醸成を期待することができ、その結果イノベーション力が高まる。さらにそれが会社のパーパスと重なることで、社会的課題の解決や新たな価値の創造へとつながる好循環が生まれるのである。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら