働く女性が増え、障害物を避けながら自動で掃除をしてくれるロボット掃除機を利用する家庭が増えてきた。ただし、カスペルスキーの公式ブログ「お掃除ロボットがスパイに?」によると、最近、掃除ロボットが撮影した写真がインターネット上に拡散した。その中には、女性がズボンを下げてトイレに座っている写真が含まれていたという。

このように、なぜ掃除ロボットから画像が流出してしまったのだろうか。また、こうした被害を防ぐにはどうしたらよいのだろうか。同ブログをもとに、掃除ロボットからの画像流出の原因とその被害を回避するための対策のポイントを紹介しよう。

  • iRobotが開発した掃除ロボットが撮影し、その後漏洩した画像 引用:カスペルスキー

掃除ロボットのカメラが撮影した画像の用途

この世に出回っているすべての掃除ロボットがカメラを搭載しているわけではないが、ハイエンドモデルの場合、より正確に移動するために、5年以上も前からカメラが搭載されているという。

商品開発などに携わったエンジニアによると、カメラは、床に落ちている靴下やノートパソコンの配線など、障害物を避けて自走するのに役立つそうだ。

掃除ロボットの効率を上げるには、視界システムの精度を上げる必要があるという。その際、カメラで撮影された映像だけでなく、すべての家具が識別され、正しくラベル付けされた注釈付き映像が必要になる。人間が写真やビデオに最初にラベル付けを行い、その後、そのサンプルを使ってパソコンが学習し、専門家がその認識結果をチェックして、誤りを修正していく。

掃除ロボットが撮影した画像が流出した理由

掃除ロボットで撮影されたコンテンツは通常は、掃除機内のCPUに送られるだけだが、例外があるようです。上述したトイレ写真騒動は、掃除ロボット「ルンバJ7」のプロトタイプが、アルゴリズムを改善するために、そのビデオストリームを製造元のiRobot社に送信したことから発生した。

iRobot社は写真やビデオに写っている対象物に何時間もかけてラベルを付ける作業を専門業者に委託していたが、その業者はさらにベネズエラにある下請け業者に外注していた。結果として、下請け業者の従業員が、トイレ写真を流出させたのだという。

iRobot社によると、プロトタイプには適切な警告が表示されており、また、これらのモデルは、商品テストに参加を希望し、ビデオ撮影に書面で同意したユーザーのみが使用していたとのことだ。

掃除ロボット利用時のリスクを最小限に抑える方法

カスペルスキーは、掃除ロボットによるデータの収集や漏洩のリスクを抑える方法として、以下を挙げている。

  • 自宅の間取りをメーカーのサーバに送信しないように設定する
  • 自宅に人がいるときは掃除機を使わないようにする
  • 寝室や書斎など特定の部屋に掃除機が入らないように設定する

加えて、完全にオフラインで動作するモデルを選ぶことも現実的な選択肢となる。例えば、iRobot社には多くのオフライン対応モデルがあるが、起動のスケジュール設定やクリーニング情報の閲覧にはネット接続が必要で、さらに携帯電話にアプリをインストールする必要があるそうだ。

販促用のWebサイトには、そのモデルがオフラインで動作するかどうかの情報は載っていないので、使用者のフィードバックや詳細な製品レビューを読むか、テクニカルサポートサービスに問い合わせることが推奨される。

さらに、オフライン設定に対応していない掃除機でも、必要な掃除スケジュールを設定した後、ネット接続を無効にするという方法で、オフラインでの動作を可能にできる場合があるそうだ。

これは、ルータの設定でアクセスポイントのパスワードを変更するか、掃除機を拒否リストに加えることで行える。ルータを設定する際は、ルータのファームウェアが最新であり、パスワードが工場出荷時のものでないことを確認する必要がある。これにより、掃除機だけでなく、家全体で使用しているスマートデバイスのセキュリティの向上を実現できるという。