富士フイルムの企業CMが好きだ。同社の研究員が登場し、その研究内容を分かりやすいビジュアルと説明で伝えてくれるあのCMだ。CMを見るたびに「そんな技術があったのか……」と感心し、“イノベーション"を連想させる印象的なBGMにゾクゾクして、「世界は、ひとつずつ変えることができる。」という最後のコピーに心を打たれる。

  • 富士フイルムの企業CM「世界は、ひとつずつ変えることができる。」シリーズ 提供:富士フイルム

    富士フイルムの企業CM「世界は、ひとつずつ変えることができる。」シリーズ 提供:富士フイルム

そんな富士フイルムが注力している事業の1つに「医療×AI(人工知能)」というものがある。CT(コンピュータ断層撮影)画像から主要臓器を瞬時に抽出し、病変を検出、そしてレポートの作成までをAI技術を活用した支援技術で行う。医師の知識や経験を注ぎ込んで開発された支援機能は、肉眼では判断が難しい異常もすぐに高精度で見つけ出す。

医療AIを世界中に届け、疾患の早期発見と医療従事者の業務効率化する同事業は、デジタル庁が「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」に貢献している個人や企業に表彰する「2022年度 good digital award」の健康/医療/介護部門で優秀賞を受賞した。

富士フイルムは医療業界に“AI"というメスをどう入れるのか。医療に関するテクノロジーの最前線に迫った。

世界中で抱えている医療課題

医療業界が抱える課題は山積みだ。高齢化が加速している日本の国民医療費は右肩上がりで、厚生労働省の調査によると、2025年の国民医療費は48兆円、2040年になると67兆円を超える見通しとなっている。

特に2025年は、戦後の第一次ベビーブーム(1947年~1949年)の頃に生まれた「団塊の世代」が全員75歳以上の後期高齢者になる。これにより、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になり、医療費は今後も増加の一途をたどることになる。

  • 医療費の将来見通し 出典:厚生労働省

    医療費の将来見通し 出典:厚生労働省

医療課題を抱えているのは日本だけでない。世界に目を向けてみると、人口増加による医療費の増大や、医療サービスの地域間格差、医師や看護師などの人材不足といった同様の課題を抱えている。世界の医療費の約8割を先進国が占めており1700万人の医療従事者が不足している状況だ。

「本気で世界中の医療格差をなくしたい」ーーそう語るのは、富士フイルム メディカルシステム開発センター長の鍋田敏之氏。鍋田氏が掲げる未来図とは。

富士フイルム株式会社
執行役員 メディカルシステム開発センター長 兼 富士フイルムホールディングス株式会社 ICT戦略部次長 鍋田 敏之
1994年東京工業大学 総合理工学部 電子化学専攻修士修了後、富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルム)入社。2017年医療ITソリューション事業部長へ就任、医療AI技術ブランド「REiLI」を立ち上げた。18年メディカルシステム開発センター長を兼任し、医療IT・AIを核に据えた付加価値の高い医療機器・サービスの開発をけん引。19年ICT戦略部次長就任、全事業グループにおける製品DX戦略の加速を推進。22年より現職。

70年前から取り組んでいる医療DX

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら