JR東日本は12月13日、新幹線において、先端技術を活用した「スマートメンテナンス」を開始すると発表した。

新幹線の安全かつ安定した輸送には、線路の健全性を確認するため、技術者の目視による線路点検や検査が不可欠だが、これを装置によるモニタリングに置き換える。

線路のモニタリング技術の開発が完了したことから、「レールモニタリング車」(2023 年度から導入予定)、「線路設備モニタリング車」(2024 年度から導入予定)を導入する。

「レールモニタリング車」は、従来の約2倍の測定速度でレール状態を総合的にモニタリングする新幹線専用の保守用車。同車は超音波によるレール内部の傷の発見、レール表面の凹凸や摩耗などのレール状態を総合的に把握することが可能だという。

  • レールモニタリング車のイメージ

「線路設備モニタリング車」は、線路設備の状態をモニタリングすることを目的とした新幹線専用の保守用車。線路設備の種類に応じて3種類の装置を搭載し、線路点検や検査に活用する。

新幹線全体の線路点検や検査にモニタリングデータを活用する仕組みの実用化は国内初だという。

  • 線路設備モニタリング車のイメージ

同社は「スマートメンテナンスにより、技術者の目視による線路点検を約50%削減するとともに、検査を高頻度(最大12倍)に実施する。収集したデータを分析することで、劣化予測の精度向上が可能となり、CBM(ConditionBased Maintenance:設備状態に応じて最適な時期に補修を行うメンテナンス手法)を実現するとしている。

  • モニタリングデータの活用例