宇宙・海・南極大陸を超え、人類はデータという広大な領域に踏み込んだ

世界有数のクラウドベンダーの一つがAmazon Web Services (AWS)だ。提供しているサービスの種類は実に多く、スケーラビリティも高い。世界規模の企業が膨大な量のデータを利用するためにAWSのサービスを使っており、ミッションクリティカルな分野での採用も進んでいる。そんなAWSの年次イベント「AWS re:Invent 2022」が11月28日より、スタートした。

AWSは新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の影響から、この2年間re:Inventの開催を自粛してきた。今年は3年ぶりの開催となったが、今回のオンサイト参加者は5万人以上、オンラインでの参加者は30万人以上と報告されている。

オンサイト参加者の数は前回よりも減ったことになるが、オンラインでの参加者を加味すると世界中での参加者はむしろ増加したことになる。

AWSは毎年re:Inventで多くの新サービスを発表する。もともとAWSが提供しているサービスは多岐にわたる上、その数は年々増えている。個々のサービスの善を取り上げるだけでもかなりの数になる。加えて、re:Inventの基調講演では矢継ぎ早に新しいサービスが発表されるので、全体像を捉えるのはとても大変だ。

2022年のAWS re:Inventの基調講演でAWSの最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)であるAdam Selipsky氏は、「宇宙 (Universe)」や「海 (Ocean)」 「南極大陸 (Antarctica)」をモチーフに取り上げて、同社や顧客が取り組む問題を比喩しながら説明を行った。

  • AWSの最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)であるAdam Selipsky氏

    AWSの最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)であるAdam Selipsky氏

宇宙のように膨大なデータ、ブラックホールのように難しい課題、探索が進んでいない未知の深海に似た膨大で見通しの悪い問題、南極大陸のように過酷な環境で対処するように、現実においてもシビアな要求を解決するツール――Selipsky氏は、人類がこれまで宇宙や深海や南極大陸の探索に費やしてきた取り組みを、現在のITやクラウドに対する取り組みに対比しながら説明を行った。

もう一つ、大きなモチーフとして取り上げられたのは「想像 (Imagination)」だ。Selipsky氏は、想像の世界を実現していくにはスケーラビリティ制約の撤廃、まるで異なるアイディアの統合、他者とのコラボレーションが必要だと指摘し、これらを実現するためにAWSが新しいサービスを導入したと語った。

2022年の基調講演で発表された「NEW!」は約20

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら