スポーツデータバンクとNTT東日本は11月24日、スポーツ庁委託事業である「令和4年度 Sport in Life推進プロジェクト」において、デジタル技術を活用した専門家による遠隔指導などを通じた、中学生のスポーツ実施率の向上およびスポーツ環境整備の推進に向けた実証を開始することを発表した。

同事業では、地域スポーツ環境の整備によって中学生の運動・スポーツ意欲、実施率の向上を図る取り組みを行っている。その一環として、同実証では、中学生が手軽に始めることができる多様な運動・スポーツの充実や指導者によるデータを踏まえた効果的な指導が受けられる環境整備を同時に行う。

  • 実証のイメージ

具体的には、NTT東日本中央研修センタと指導先の学校を接続し、学校配備のギガスクール端末を活用し、遠隔指導を実施する。また、遠隔指導で学んだ内容をGIGAギガスクール端末活用し、学校スポーツDX(デジタルトランスフォーメーション)応援パッケージとして、いつでもどこでも復習動画として確認できるお手本動画レッスンや、自らの弱点をクラウド上にアップし、指導者からアドバイスを受けることができるリモート添削レッスンを実証展開する。これにより、学校スポーツDX支援パッケージ(実証中)課題の発見から克服までをデジタルを活用しサポート、学生の学びに寄与していく。

  • 学校スポーツDX支援パッケージ(実証中)のイメージ

実証において、スポーツデータバンクは「同事業におけるプロモーター」「全体プロデュース」「実証エリアとなる自治体との連携」などを担当。NTT東日本は「デジタル技術を活用した遠隔指導環境の提供」「専門指導者(実業団チーム)による指導ノウハウの提供」「実証を踏まえた部活動支援事業化の検討」を担当する。登別市と富良野市は 「実証エリア(学校)およびGIGAスクール端末の提供」「実証によるスポーツ関連データの提供」「部活動の地域移行の実現に向けた実証結果の応用」などを担当する。

今回の実証を踏まえ、デジタル技術を活用した専門指導者による遠隔指導、AIを用いた高度な指導等のノウハウを確立し、野球・バドミントン以外のスポーツにも応用することで、より全国各地の中学生に対して運動スポーツ機会を提供、スポーツ環境を整備すると同時に、子どもたちの運動スポーツ意欲・参画向上に向けて取り組んでいきたい考え。