MM総研(MMRI)が5月31日に発表した2021年度のブロードバンド回線事業者の加入件数調査結果(2021年4月~2022年3月)によると、2022年3月末時点のFTTH(光回線サービス)の契約数の純増数は2021年3月末と比べて164万7000件だったが、2020年3月末と比べて29万8000件減少した。また、ISPシェアは首位が交代した。

  • FTTH契約数の純増数推移

2022年3月末時点のFTTHの契約数は、2021年3月末と比べて4.7%増の3666万件だった。2021年度上期は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でテレワークやWeb会議などが普及する中で、自宅やオフィスでのFTTHの需要が大きく増加し、2020年並みの純増数を維持した。しかし下期は、テレワーク需要の鈍化や5G(第5世代移動通信システム)対応のワイヤレス・ホームルーターの普及により、純増数は26万3000件減少したという。

在宅需要の一巡とワイヤレス・サービスの普及拡大が2022年度以降も進むことで、FTTH市場は成長鈍化すると同社は見ている。2022年度通期の純増数は134万4000件と、2021年度の純増を下回るもようだ。

  • FTTH契約数の回線事業者シェア(2022年3月末)

2022年3月末時点でのFTTH事業者の契約件数シェアでは、NTTの光回線(フレッツ光およびコラボ光)契約数が東西合計で2326万6000件(シェア63.5%)だった。

コラボ光の2022年3月末の総契約数は1629万2000件で、FTTH市場全体に占める割合は44.4%、NTTの光回線に占める割合は70.0%となった。

  • FTTH契約数のISPシェア(2022年3月末)

2022年3月末のISP事業者のFTTH契約数では、ソフトバンクが件数を伸ばしてNTTコミュニケーションズ(OCN)を抜き、初の首位となった。「NURO光」が好調なソニーネットワークコミュニケーションズの他、ニフティも顧客を増やしている。

  • 固定ブロードバンド契約数の推移・予測

固定ブロードバンド市場(FTTH、ADSL、CATV、ワイヤレスの合計)では、2023年以降にサービス終了予定のADSLや光化が進むCATVアクセスで減少が続く見込みという。一方、FTTHおよびワイヤレスの増加により、固定ブロードバンド市場全体は継続的に拡大すると同社は予測する。

2022年3月末から2025年3月末までの3年間の年平均成長率(CAGR)は3.1%であり、2023年3月末には5000万件を超えるという。2022年度のFTTH市場は、テレワークなどの在宅通信需要が一段落するため、新型コロナ拡大前の2019年度並みの純増数に留まる見込みとのこと。

中期的にはCATVインフラの光化や集合住宅の全戸一括型導入が継続的に進むことなどがFTTH市場にプラスに働く一方で、5Gのワイヤレス・サービスの普及が進むことから、一部の需要が流れるという。

2022年度以降の3年間の年平均成長率は2.9%、2025年3月末の契約数は4000万件と同社は予測する。

ワイヤレス市場は2022年3月末時点で445万件であり、FTTHと同様にテレワークなどの需要を一定数取り込み、契約数が増加したという。2021年度は各社が5G対応製品の提供を開始した他、NTTドコモの新規参入が市場拡大を後押ししたとのこと。

2022年度以降は5G対応エリアが一層拡大することから、従来のFTTHなどの固定ブロードバンド回線を一部代替するサービスとして普及が進むと同社は見る。2023年3月末には固定ブロードバンド契約数の1割以上を占める見込みといい、2022年度以降の3年間の年平均成長率は15.0%と、大きな成長を同社は予測している。